初めての幼稚園や保育園で泣く子は愛情不足?夜泣きまでするのはなぜ?

  PR

幼稚園に通い始めたものの、子どもが泣き叫ぶんですけど~(:_;)

1d48279cb426114b0456286ed4c9c03c_m初めての幼稚園や保育園で大泣きでなかなかお母さんと離れない!なんて風物詩ですね^^

その原因は親からの愛情不足とか言う先生もいます。

本当の原因は?

また入園してから夜泣きするようになって困った、なんてことないですか?

我が家の解決法も合わせてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

初めての幼稚園や保育園で泣く子は愛情不足?

 

あーー、この時期になったのか^^

 

我が家は幼稚園がそばにあるので毎年桜が散り始めたころになると遠くで、b6b2d5864b39a30ea43123c199df157e_m

 

「まーーーーーーまーーーーーー」!

「やだーーーーーーーーーーーー」!

「いきたくなーーーーーーーーい」!

「おうちかえるーーーーーーーー」!

「あ゛あ゛あ゛ーーーーーーーー」!

「ぎゃーーーーーーーーーーーー」!

 

みたいなけたたましい泣き声が聞こえてきます。

あーー、初めての登園ね^^と思うわけです。

 

そして幼稚園の近くを通るとお母さんたちの姿がちらほら。

泣く我が子が心配で少し離れた場所から、幼稚園を見ているお母さんが何人かいます。

 

泣いてるお母さんもいたりして。

 

その先に保育園もあるのですが、そちらでも泣き声がわんわん聞こえてきます。

恒例ともいえるこの初めての登園の大泣き大会。

 

そして1,2時間もすればピタリと静まって、またお迎えの時間になると「ま゛ま゛ーーーー」

と泣き声。

 

お母さんは心配ですよね。

お友達と沢山遊べるといいね、と幼稚園や保育園に入れたのに、

子どもが嗚咽をするほど大泣きされたんじゃあ、まだ少し早かったのかな、とか思ってしまうと思います。

 

泣きすぎてゲーーーって吐いてる子までいますからね。

 

我が家の場合は初めての時に、さらっと「いってきまーーす」して手がかからない子だなと安心していたら、

大泣き集団がおさまってきたゴールデンウィークあけくらいにまさかの「大泣き」

 

いまさらかっ!!!

 

幼稚園の五月病というそうですよ。

 

しかも泣いてる仲間がいないので、やたら目立っていたなあ。

 

さらにこの前まで泣いていた頭一つぶんほども背が低いお友達に、「大丈夫?泣かないで」なんて言われてて思わず笑ったけど。

 

こんな時親は

 

・「幼稚園や保育園でなにかあったのかな?」

・「幼稚園の先生と合わないのかな?」

・「お友達にいじわるとかされてる?」

 

なんてたくさん悪い方に妄想してしまって、預けている間中悶々としてしまって幼稚園覗きに行ったりしてしまうものです。

 

初めの頃はそんなお母さんがいますから、ちらっと見に行くと「あら!○○ちゃんママ!」なんてばったり!

バツが悪い思いをしたりすることも多いものです。

 

初めての幼稚園で大泣きは愛情不足?

 

一時期そんなことを言う先生がいました。

ひとりだけいつまでも泣いている子がいて、先生から「ご家庭では愛情をかけてあげていますか?」みたいに言われて、そのママ大泣きしたらしいです。

 

愛情不足だなんて違います!

c596e7576b0c231e61b5ffe1b1b4c7c9_m

幼稚園の先生でも時々います。全然わかっていない先生が(-“-)

このような発言で親を余計心配させたりする先生。

 

こんな発言をする先生がいたら、とにかく気にするな!

 

お友達の子であまり話さない子がいたんですが、先生が「自閉症かもしれない」と言って相談所紹介してきた先生もいました。

 

お母さんは家では話しているから心配ないと言っているのに先生がしつこくてしぶしぶ行くと、相談所でもいろいろなところにまわされて最終的には

 

「問題ないですね」

 

ということに。

幼稚園や保育園の先生の話しが全てではないということです。

 

ちなみその子はいまでは中学生になりましたが、吹奏楽部に通う活発な女の子に成長しています。

 

初めての子どもだと、少しでも他の子と違うところがあると心配してしまうと思います。

 

他の子は泣いてないのに、うちの子だけ泣いてる・・・。

他の子はできるのに、うちの子だけできない・・・。

 

みんなちがってみんないい!んです。

 

子どもが小さい頃って違うことがいけないことだと、初めてお母さんは慌ててしまいがちです。

(私がそうだったからよくわかる)

 

でもそんなの全然大したことない。

 

しんぱいないさ

入園で泣いてしまう子の原因は?

 

・たんなる環境の変化

・いままでお母さんがいろいろとやってくれてたのに、集団のなか自分一人でやらなくてはいけない

・泣けばお母さんが心配してくれる

・このまま親に会えなくなるかもしれない、という思い。

私自身、実は覚えていることがあります。

スポンサーリンク

 

幼稚園の頃休日に親が仕事で知らない家のところに預けられることになって、その家について親とバイバイした途端、ポロポロと涙が出て止まらなくなったこと。

 

そして1日中泣いていたこと。

 

その時母がずっと泣いていたという私を見て、母も泣いたのを見たときなんだか「泣いていいんだ」と思ったこと。

 

そして翌週も預けられることになった時に、家からワンワン泣いた。

 

でも母は泣かなかった。

 

預けるとき「相手の人に悪いでしょ、じゃあね」とあっさり行ってしまったのを見たとき、

 

ピタリと泣くのをやめたこと。

 

なんだろう。

 

あのとき

「泣いても意味ないんだ」と思ったような気もするし、「待ってれば迎えにきてくれる」というのがわかったというのもある。

 

そしてもらった棒アイスのオレンジ味がやたら美味しかったから、どうでもよくなったような気がして遊ぼうと思った。

fba472e60991dc06ea563ef5b20caf06_m

そのアイスは先週ももらったけど、その時は食べたくなかった。

机の上でそのチューチューアイスがどんどん溶けていくさまを泣きながら見つめていたのを覚えています。

この時アイスって溶けていくとなんで水滴がでるんだろう?って泣きながらずっと考えていた気がします。

 

環境に慣れたんだと思う。

 

そして今度はその家にまた遊びに行きたいと次の週泣いたんですけどね。

 

親がしてはいけないことは、子どもが泣いたら「かわいそう」だと思うことだと思います。

 

幼稚園に行きたくないと泣くのをかわいそうだ、と言って自分から行くと言うまで行かせない

という人もいたけど、どうなんだろう?と思います。

 

その子は年長さんになってもしょっちゅう休んでいた気がします。

子育てに正解はないと思いますが、私が預けられた時「親がかわいそう」と思ったら、

人のうちに預けられるとずっと泣いていたと思います。

 

そしてその後楽しかったと感じた人のうちで遊ぶということを知らないまま終わっていたんだと

思います。

 

そういう親の態度を子どもは感じてしまうので、「私はかわいそうなんだ」と思うわけです。

子どもにとっても初めて親と数時間離れるのだから、泣くのが当然といえば当然だろう。

 

その時親は、子どもが泣いてようが、泣きすぎて吐こうが、笑顔で「ばいばーーい」すればいいと思います。

そして「○時になったらお迎えくるね」と伝えてください。

そしてお迎えの時に「頑張ったね」と思いっきり抱きしめてあげればいいんです。

 

そうしてるときっと「うちの子も泣いてたな」って笑い話になりますよ^^

 

 

幼稚園や保育園に通うようになって夜泣きするようになった

9fe7c5e94b2928ef64f9362bae784cc2_m

入園してから【夜泣き】が始まってびっくりしました。

 

夜中に突然起きだして足をバタバタさせて「やだーーーー」と泣き叫び出しました。

この時は何をやってもダメで、あやしても話しかけてもただ「やだ、やだ、やだ」の繰り返し。

泣き叫びは10分程度でピタッと泣き止んで寝てしまいます。

 

いやあ~、こっちがパニックですよ。

 

ご近所のことを考えると気が気じゃないし、こっちも眠いし、その泣き声で下の子も起きておかしくなるし、ほとほと疲れましたね。

 

そしてやっぱり

 

「幼稚園合っていないんじゃないか・・・」

と思うわけです。

 

幼稚園の先生に相談したら、これは【夜泣き】ではなく、【夜驚症】ということがわかりました。

 

原因はやはり新しい環境のストレスと脳の機能が発達途中というのが原因だそうです。

 

脳内の大脳辺縁系という箇所が活発に活動しておこるそうですよ。

 

ちなみに【夜泣き】との違いですが、夜泣きは話しかけたりすれば目を覚まして落ち着くことですが、【夜驚症】の場合は脳の一部は覚醒しているのに他の部分は寝ているので
どんなに話しかけても起きません。

 

ちょっと怖い症状ですが、発達過程のものなのでいつしか治っているものです。

 

うちも1週間程度続きましたが、ピタッとなくなりましたね。

正直解決策はありません。

ひたすらなだめながら落ち着くのを待つのみです。

 

でもこの時親もパニックになってしまうかと思いますが、大丈夫。

 

発達段階のうちだと思って、暫く見守りましょう。

ちなみに調査だと5%の確率で夜驚症になるんだそうですよ。

入園時にこのようになる子も多いといいます。

でもそれほど心配することはなく、いつかなくなるものですし親がどっしり構えていれば大丈夫ですよ。

 

 

また【夜泣き】の可能性もあります。

その場合は話しかけたり、電気を付けて起こしてみてください。

起きて落ち着けば「夜泣き」です。

その場合はお茶などを飲ませて、一緒に寝てあげれば大丈夫です。

 

夜泣きは心配することはありませんが、夜驚症の症状が続くようなら小児科で相談してみると

いいですね。

 

子育て中のママにとって最適なレインコートはこれ!はこちら

初めての幼稚園保育園の大泣きのまとめ

経験上私から言えることは、とにかく「心配ない」ということ。

そして心配してしまう気持ちもわかりますが、「心配しないようにする」ということ。

 

すぐおさまります。

 

また時々心無い言葉をかけてくる先生や親もいるかもしれませんが、こちらも気にしない、気にしない。

 

毎年この大泣きを見ている私にとっては、最悪でも夏前にはピタリと止まるものですから。

 

お母さんがオロオロしないで、どっしり構えていれば笑い話になって、きっと来年泣いてる子のお母さんに

「いまだけだから大丈夫」と言っていると思いますよ^^

 

そんなものです。

スポンサーリンク

One Response to “初めての幼稚園や保育園で泣く子は愛情不足?夜泣きまでするのはなぜ?”

  1. 匿名 より:

    はじめまして。今年4月に幼稚園に入園し、初日に子供が夜泣きしてしまい、どうしたらよいか検索魔になっていたところ、そちらのサイトに辿り着きました。我が子は人一倍人見知りが激しい為、同年代の子との関わり方が分からないし、関わりたくないからやりとりを学ぼうとしない。夜泣きする程辛かったのか、と、心苦しくなりましたが、りことさんの幼少期の体験談を読んで納得し、心が軽くなりました。まだ通園して2日目、勿論泣きますし、友達の話も出てきません。ですが、泣きながら「寂しかったけど楽しかった」と言います。今のところはそれだけで御の字にしてます。

コメントを残す