父の日に義理の父への贈り物は体験型で距離を縮める

  PR

6307ae365cc4d2b4ca45d03ea18b1b1c_m6月になるとやってくるのが「父の日」

えー、そうだっけ?

案外母の日とちがって日の目を見ない「父の日」

忘れてはいけません。

2015年、今年は

6月21日です。

父の日、って当日になって、「あっ、今日だ」なんて思い出したりする人多いんじゃないでしょうか?

母の日ほど世間も騒がないのも要因の一つだと思います。

そんななか、一番悩むのが新婚さん。

相手のお父さんって、何贈ればいいの?

でも初めてだし、喜んでもらいたい!

そんな時には、ぐっと距離の縮まる体験型プレゼントはいかがですか?

スポンサーリンク

目次

お義父さんへのプレゼントは一緒に体験しちゃおう

今時のお父さんは精神的にも若い人が多いですね。

父の日のプレゼントで、お決まりのネクタイや靴下などをあげても面白くないです。

体験型、しかも一緒に体験すれば距離もぐっと縮まるはず。

たくさんの体験型のプレゼントが世間には出回っています。

そんななか私がお勧めするのは、

「ろくろ体験」
8787a8ce3afd69f14e6e3276b9e44864_m
陶芸って、老若男女興味があって、初めてでも楽しめるものだと思います。

私自身、陶芸教室に通っていましたが、本当に男女問わず若い人から年配の方まで幅広く通われていました。

敢えていうなら、若い層の男の人は少なかったですかね。

年配の男性と若い女性が多かったです。

たとえうまくいかなくても、笑いあえるものですし、完成したものを持ち帰れます。

私からの提案としたら、自分で作ったものは留守番しているお義母さんにあげるというのはどうですか?

いろいろな体験を提案してくれるところ

お義父さんへ、デートのプレゼントは?

体験型はおすすめですが、タイプがそうじゃないという人には、

「一緒にデート」はいかが?

お嫁さんって、息子よりかわいいというでしょう。

私は母親だからその気持ちはわかりませんが、逆に娘のお婿さんだったらかわいいんだろうな、と。むふふ(*^_^*)

ただ一緒に食事して、とかだと面白くないので、ここでもプチサプライズを用意。

オーダーのワイシャツを予約しておいて、そこにお父さんを連れていきます。

一緒にワイシャツなどを選んだりして、普段自分では買わないオーダーシャツなんかを仕立ててあげたら喜ばれること間違いないです。

スポンサーリンク

帰りにお義父さんが絶対行かないようなおしゃれなカフェなんかに連れて行ってあげたら
非日常だし、ずっと心に残る想い出になるんじゃないでしょうか。

お義父さんも思わず普段話さない、お義母さんとのなれ初めなんか話始めちゃうかもしれませんよ。

この場合もわすれちゃならないのが,

留守番しているお義母さんへのちょっとしたお土産。

そのカフェで売られているケーキでも、帰りがけに売っていたおまんじゅうでもなんでもいいです。

別れ際にお義父さんに、「これお義母さんに」って持たせてあげてください。

点数かなりあがりますよーーー。

お義父さんへの贈り物は一緒に勉強

デートとかっていうのも、「場が持たないよー」、という方には、

一緒に学ぼう体験。

お義父さんが興味を持っていそうなこと、もしくは自分が興味あることなどで、

こちらも体験型ですが、学べる体験というのがあります。

私が個人的にお勧めするのは、

「おいしいコーヒーの入れ方講座」

こんなのがありました。

美味しいコーヒーの淹れ方を一緒に学べるなんて、自分も楽しくないですか?

きっと帰ったらお義父さんは毎朝お義母さんに美味しいコーヒー淹れてあげるんだろうな。

うんちく言いながらね(^_-)

他にも探せば1日講座というのはいろいろあります。

日本酒講座や、ワインなど、料理教室なんかは年中どこかしらでやっていますし、お料理を一緒に勉強するのも楽しいでしょうね。

パン教室なんかもいいと思います。
パン作りって癒されるんですよね、なんだか。

あの赤ちゃんのほっぺたみたなのを捏ねくりまわし、発酵させて膨らむ様はなんともいえない幸福感に包まれます。

そのあたりはお住まいの地域で検索されるといいと思います。

まとめ

父の日。

しかもお義父さんとなると、かなりハードルが高くないですか?

でもお義父さんだからこそ、物よりも一緒にできることを喜ぶ人が多いと思います。

お義母さんの場合だと、女性は何か体験したりは勝手に好きなことがあれば自分でしちゃうものです。

あと、「面倒だわ、」と思う人も女性には多いように思われます。

男性の場合、始めるとはまりやすいくせに、初めの一歩がなかなか踏み出せない。

お義父さんの笑顔、お義母さんの笑顔はご主人の笑顔になり、結局自分の笑顔につながります。

どうぞ「父の日」にいい想い出を作ってあげてください。

そしてご自身にとっても楽しい想い出になることと思います。

b50915880dc60d1feff63605930de36a_m

スポンサーリンク

コメントを残す