ハムスター飼い始めで気を付けること!なつかせるための過ごし方

  PR

6b851dc67166e0f8cfe7f605410298f3_m
ハムスターは飼い始めの1週間が大切です。そこを間違えるとなつかないままで終わってしまう可能性もあります。

なつかせるためのハムスターを迎入れての1週間気を付けることなどをお話ししていきます。

ハムスターがなつかないままだと、お互い辛いままですからね。

スポンサーリンク

目次

ハムスター飼い始めの初日は?

1fb569b55051cf1f4f580fa5dbce03d3_m
ハムスターを家に迎入れて嬉しい気持ちがたくさんで、思わずたくさん触ったり遊んだりしたいことと思います。

でも初日が肝心です。

新しい家に連れてこられて、ハムスターはとても緊張していることと思います。

いままでペットショップなどで大勢で暮らしていたのが一人になり、環境も変わりとてもストレスを抱えています。

このときにたくさん遊んだり、いじったりすると極度のストレスがかかり、新しいおうちを怖いものだと思ってしまいます。

飼い主のことを噛んだり鳴いたり、部屋から出てこなくなったりしてしまいます。

ここはぐっと我慢して、静かな場所でそっとしておいてあげましょう。

静かでいい場所だと思ってもらえるようにすると、後が楽ですよ。

エサなどを与えたら、初日は布などをかぶせておいて触ったりするのは控えましょう。

 

ハムスター飼い始め2日目以降は?

2~3日まではあまり触らず、お世話をする程度にします。

まだとっても不安な時期です。というのもハムスターは怖がりで臆病な性格です。だから部屋などの巣の中に入ったら中々出てきてくれないと思います。

お子さんなどは早く遊びたくて、巣の中を開けてハムスターを出して触りたがったりするかもしれませんが、まだ早いです。

慣れていないときにそんなことをしたら、飼い主が怖い存在だと思ってしまいます。

エサや水などを変える程度で、まだ遠くから見ている程度にしましょう。

4日目~6日目

徐々に新しい環境に慣れてくる頃かと思います。

巣からなかなか姿を現さなかったハムも、少しずつ散歩ケージ内をうろつくようになるかと思います。

そうしたらエサを使って、飼い主の臭いを覚えさせます。

ケージの外から手を入れて、エサを手からあげてみましょう。
警戒心がまだあるうちは、さっと取ってすぐ巣の中に入ってしまうかもしれません。

またまだ手からエサを食べないかもしれません。

でもあまり気にせず、気長に構えているくらいのほうがうまくいくようです。

7日目~

1週間経ったらようやく触れるようになります。

 

まずは頭などから指でなでてみましょう。

慣れるまでは個人差があるので、ゆっくりと構えていてください。

飼い始めの掃除はどうする?

95d89c071a7ecc020645b1549f2fa216_m

小屋のお掃除などは2,3週間はしないでそのままにしておきましょう。
トイレの砂やエサの残りなど最低限の掃除程度にとどめておきます。

新しいおうちに来て、せっかく自分の縄張りを作っているところできれいにされたんではストレスがたまってしまいます。

よほど気になる汚れ以外は取り除かないようにしましょう。

中でも巣箱の中はいじらないようにしましょうね。

パンパンに紙やエサなどがつめこまれて、気になりますが1か月は巣箱はいじらないようにしましょう。

うんちなども巣箱にたまっているかと思いますが、気にしない。

1か月ほど経って飼い主に反応して慣れてきたら、小屋の大掃除を始めても大丈夫です。

またハムスターを飼い始めて初めての方は、臭いがきついことで驚かれることと思います。

市販の消臭剤などではなかなか臭いの元から断ち切ることはできませんし、ハムスター自体にかかってしまってはいけません。

臭いの元から消臭して、なおかつペット自体に直接かけても安心なカンファペットというものがあります。

ハムスター自体はお風呂には入れられないので、ハム自体が臭くなったときなどにも直接かけて臭いをとったりしていますよ。

1か月間掃除できなく、臭いがきつくなったらカンファペットなどで対処されるといいと思います。


まだハム自体にはかけないようにしてくださいね。

慣れているハムも掃除してしまうと、こんなに落ち着かなくなります。

 

おまけのハムスターグッズ

 

ハムスターのグッズって中々ないんですよね。

見つけるとすぐ買ってしまう。

 

そんな中最近一押しがこれ!

かわいくないですか???( *´艸`)

 

宅急便のお兄さんとかこれで押すと

「ふっ」(´▽`*)ってなりますよ。

家族にも大好評でした~。

まとめ

飼い始めはまだ巣箱からなかなか出てきてくれなかったり、出てきてくれてもエサを取ったらすぐ巣箱の中に入ったりしてしまうと思います。

つまらなく思いますが、じっと我慢の時ですよ。

ここで辛抱強くハムのほうから人間に近づいてきてくれるのを待っていると、そのあとはなついてとてもかわいいペットになると思います。

初めの迎え方を間違えてしまうと、ハムスターに人間は怖いものという感覚を植え付けてしまうため中々なつかず、大きくなってもただエサをあげるだけの人になってしまいます。

飼い主が現れるとさと巣箱に隠れてしまったり、手をケースに入れると噛まれる、なんてことがずっと続くようになってしまいます。

我が家のハムスターも散々言い聞かせたのに、子どもがこっそり巣箱から寝ているハムスターを取り出して遊んでしまうということが何度か続いたので、そういうハムはいつまでたっても警戒心が強いままでしたね。

せっかくかわいいハムスターを迎入れるのですから、そばに寄ってきてくれたりエサを手から食べてくれたりとなついてくれるほうが、後々お互いにとっても幸せなことです。

せめて1週間はそっと見守る、ということを忘れないようにしてください。

 

小さなお子さんがいるご家庭は、ここがなかなか難しいところで失敗される方が多いです。

布などをかけておいて、そっとしておいてあげてくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す