ゲロのニオイがなかなか消えない!
それにしてもなんであんなに中々消えないんですかね?
どんなにいろいろ試してみても、寝てみると「ぷう~~~~ん」と漂ってくる、あのにおい・・・。
重曹?塩素系漂白剤?消臭スプレー?クエン酸?どんなに頑張ってもなんとなく「ぷう~~~ん」と漂ってきませんか?
吐しゃ物のニオイ・・。
廃棄しようかな・・・。大丈夫です!
中々消えない布団のニオイを一気に臭いを取る方法をお教えします。
目次
ゲロなどの嘔吐ってなんであんなに臭いの?
あーーー、思い出します(*_*;
買って間もない布団に、子どもがノロウイルスで寝ゲロ・・・。
大丈夫?!と心配するよりもまず、【新しい布団がーーー!】のほうのショックのほうが強かった悪い母親。
丹念にきれいにしても、いつまでもいつまでもなんだか臭う【ゲロ】の香り・・・・(>_<)
子どもにはパジャマなどをそそくさと着替えさせ、せっせと布団を洗ってたっけ。
だって、だって、布団って丸洗いできないんだも~~~ん。
表面しかきれいにできないから奥に入り込んだ嘔吐の酸性のあの臭いが、寝てるとぷう~~んと漂ってきて、安眠できないんですよね。
とにかく【不快!】
「もらいゲロ」ということまである、あの強烈な臭い!
そもそもあの臭いの原因はなんなの???
それは胃酸の【ペプシン】という消化酵素のニオイが主です。
またこのペプシンも消化の途中のため、分解していないためあの強烈なニオイになっているんだそうですよ。
胃の中に入るまでは、美味しそうなニオイだった食事なのにね~。
でもね、吐くという行為は人間によっては生命維持のためにとてもいい行為なんだそうです。
胃が受け付けないものを出してくれるんですからね。
でもやっぱり出されても、こまる~~~、ということで。
ゲロの消えない臭い布団のニオイを取る方法
究極の方法をご紹介する前に、もっと簡単にできる方法からご紹介します。
一番簡単なのは重曹をニオイのするとこにふりかけて、
15分ほど置いたら、掃除機で吸い取るという方法です。
重曹はニオイを吸着してくれる効果があります。
少しニオうかな???という程度には効果的だと思いますが、
【クサい!!!】という場合にはこんなんじゃ、正直変化なしです。
注意!
ノロウイルスなどの病気系の場合
またノロウイルスなどの病気系のゲロの場合は殺菌しなくてはいけないので、
その場合は塩素系の漂白剤を使います。
きちんと殺菌しておかないと、二次感染のおそれがあります。
塩素系の漂白剤を250倍に薄めたものを、スプレーして殺菌する必要があります。
水500CCに対して、塩素系漂白剤2cc(小さじ半分程度)
嘔吐された箇所にスプレーし、15分ほど置いてからペーパータオルなどで
ふき取ります。
ただし、塩素系漂白剤は色柄ものは色落ちしますので
そこは覚悟してやってください。
色落ちするのが嫌な場合は、熱湯をかけると言う方法がありますが
後ほど説明しますね。
では病気ではない場合のゲロのニオイを取る方法を紹介していきますね~。
① 重曹スプレー
水200mlに対して大さじ1杯程度の重曹を混ぜて、重曹スプレーを作ります。
ニオイの部分にスプレーして、乾いたタオルなどでふき取りまたスプレーを繰り返します。
それでもまだ・・・の場合は、重曹の粉をそのままふりかけしばらく置いておきます。
その後、掃除機で吸い取ります。
重曹はアルカリ性なので、酸性の吐しゃ物のニオイを中和させるというわけです。
② エタノールなどアルコールスプレーを使う
アルコールスプレーで除菌します。けっこう多めにふりかけ、ドライヤーなどで乾燥させます。
③ 布団クリーニング
丸洗いで一番てっとり早く、一番きれいになります。
ただしお金がかかりますし予備の布団があればいいのですが、ない場合は数日間布団がない生活を強いられることになります。
でもまだ新しい布団だとか、お気に入りの布団などの場合は自分でいろいろやるよりも、プロに頼んでしまったほうが一番きれいにダメージも少なくきれいになります。
布団の宅配クリーニング「ふとんLenet(リネット)」は布団クリーニングの中でもとっても良心的な価格で、新品みたいになって返ってきますのでおすすめです。
クサくてたまらない!とか汚れや布団がへたれてきた、などの場合はいろいろ試すよりも、こういう業者にサクッと頼んでしまうのが一番だと思いますよ。
ゲロのニオイを取るのにやってはいけないこと
① ○ブリーズなどの市販されている消臭剤は使わない。
【臭~~い、時はこれ!】な感じに、当たり前のように使ってしまいますが、吐しゃ物の強烈なニオイに使うと大変なことになります。
私はしたたるくらいまで○ブリーズして、ゲロのニオイと混ざってもっと不快なニオイになってしまいました。
消臭剤ならこちらがいいですよ。「いい快互服ドットコム」
ちょっと高いですが、シュシュッとひとふきであっという間にニオイが消えるのでかなり長持ちします。
ゲロなどのどうしても消えないニオイなんて最適ですよ。
洋服につくタバコのニオイや靴のニオイなどなど、中々消えないんだよねの消臭にはばっちりです。
これは一家に一本あると便利ですよ。
実験キッドもついてくるので、その消臭効果にびっくりすることでしょう。
この実験キッドについてくるアンモニア臭がびっくりするほど
クサいんです(;・∀・)
でもシュッとした途端。。。(´▽`*)
② 自宅で布団を丸洗い
洗濯機に入るくらいの布団や、丸洗いオッケーのお布団ならいいのですが、
お風呂場で足で踏み踏みして洗う、なんてことは絶対にダメです。
→やって失敗したことあります(>_<)
やりたくなる気持ちわかるんですが、大抵失敗しますよ。
何故って乾かないから。
足で踏み踏みしてきれいになったとしても、その後の乾燥がうまくいかないと今度は生乾きの最悪なニオイに変化します。
しかも広範囲に!これははっきり言って破棄ものです。
はい。吐き、破棄しましたから。
コインランドリーで乾燥させることができる、とか自宅の洗濯機に入るとか、乾燥環境がちゃんと整っていない時はやめましょう。
本当に乾かないです・・・
ゲロの消えない臭い布団のニオイを一気に取る究極の方法はこれ!
重曹もいまいち、アルコールスプレーもなんだか表面的な感じだし、というなかなか消えない布団のニオイを取る方法をご紹介します。
私はこの方法を知ってから、重曹だのアルコールだのを使わないですぐにこの方法で臭いを一発で消し去ることができました!
しかもノロウイルスなどのゲロの殺菌にもなります。
それは
【熱湯】です。
この方法をするときの条件としては、2つあります。
① お天気のいい時にしてください。
② カンカンに沸騰した熱湯を使用してください。
方法としては臭い箇所にポイントを絞って熱湯をかけるわけですが、ポイントはそのかけた熱湯がなるべく他にうつらないように、水平に熱湯をかけるということです。
また初めは躊躇すると思いますが、思いっきりなるべく多めに熱湯をかけます。
本当にガンガンにかけてください。
やけどに注意してくださいね。
この場合のように端っこがポイントの場合は、クサいポイントの上あたりから、ジャーっとかけます。
そして熱湯が下に落ちるように干しておきます。
下からしたたり落ちるくらいまで、たくさんかけちゃってください。
あとはお天気のいい日に干しておきます。
熱湯なので干し方を間違わなければ(斜め干しや水平干し)、お天気のいい日なら数時間で乾きますよ。
クサいポイントが布団の真ん中などの場合は、布団を水平にして上からジャーっとかけます。
干すときも水平に干しておきます。
ベランダなどで椅子などの台の上に布団を置いておくといいでしょう。また熱湯なのでやけどには十分注意することと、下に人がいないかなどを確認しながら熱湯を使用してくださいね。
熱湯の量が中途半端だったり、他の部分にその熱湯がまわってしまったりすると、シミとなって残るので要注意です。
つまり汚れが周りに移動してしまうわけです。
ちなみにこのシミは猫のおしっこです。
汚れの周りからジャーとやらなかったため、このようなことになってしまいました。
とにかくニオイや汚れの上から、洗い流すイメージでジャーっとかけるといいですよ。
このようにシミになってもまた熱湯を上手にかければ消えてくれますし、シミになったから臭いも残るのか?と思いますが、ニオイは消えているんですよね。
正直いって、熱湯が一番効きます。
このようなおねしょなどのおしっこのニオイにも速攻効きます。
猫のおしっこのニオイはかなりき強烈ですが、どんな消臭剤よりも速攻ニオイが消えました。
布団に熱湯かけてしまって、乾かないんじゃない?と思いますが、カンカンに沸騰したお湯なのですぐ蒸発してくれます。
でも晴れのいいお天気の日にしないと乾かないという事態になって生乾きの恐怖がありますので、お天気は守ってくださいね。
ただし!布団によっては痛むものもあるかと思いますので、
そこは自己責任でお願いします。
ちなみに我が家は綿布団もウレタン系の布団も大丈夫でしたよ。
熱湯はやっぱり躊躇してしまう、という方は
【スチームアイロン】
を使うといいですよ。
どんなニオイでも、熱が一番ニオイを取ることができるんです。
どんな消臭スプレーよりも、重曹だなんだ、というよりも熱を加えることが一番効果的ということがわかりました。
スチームアイロンの使い方は、ご家庭のアイロンのスチーム機能を使ってみてください。
我が家はこれ!
くさいポイントにジューっとスティームをかけてみるだけで、ニオイが消えてくれますよ。
タオルなどの上からかけると、ニオイがタオルに移りますよ。
重曹スプレーした後にシューっとするとさらに効果的です。
まとめ
嘔吐のニオイにはまいりますよね~。
学生の頃にも友達が我が家のカーペットで・・・・ということもありました(>_<)
速攻破棄ですよ!ヽ(`Д´)ノプンプン
あの頃は熱湯の威力を知らなかったので、もうだめだ~~~!と泣く泣く捨てた記憶があります・・・。
やけどには十分注意して、試してみてくださいね。
またお天気のいい日にやってくださいね。
生乾きになると布団は大変ですから。ゲロってしまった人にも少し寛容になれるこの方法をお試しください。