本日の池坊のお稽古は自由花です。
フウセントウワタを使って大きく生けます。
フウセントウワタは存在感が大きいので生けるのが難しいです。
ドラセナをどのように使うのかもポイントです。
スポンサーリンク
目次
華道池坊のお稽古自由花の花材
・フウセントウワタ
・バラ
・オンシジュ―ム
・ドラセナ(赤)
・ほととぎす(庭の)
華道池坊のお稽古自由花
ふたつのお花器で大きく生けます。
フウセントウワタは手前に小さく生けました。
もう一つは後で大きく生けます。
スポンサーリンク
ドラセナ(赤)はふたつに折って表情を出しました。
一枚は後で大きくふります。
ヤツデの葉は大きいので、周りをカットし面白い形を作ります。
失敗1
オンシジュ―ムを短く切ってしまいました。
オンシジュ―ムはゆったりと長く、風をかんじるように
生けた方がオンシの良さが出ていてきれいになります。
庭のホトトギスを一本大きくゆるやかに後で生けると
たおやかな感じが出ていて、いいですね。
まとめ
今日のお稽古はあまり面白く生けられなかったです。
前回もそうでしたが、デンファレやオンシジュ―ム
のような流れのある花材は、短くしてしまい失敗
してしまうので、なるべく特性を生かし大きく
ゆるやかに生けるようにしたいと思います。
スポンサーリンク