冬は眠くだるく過食になるのは冬季うつ?症状と原因と対策は?

  PR

e49f9d6448fdde93739b8da37677f011_m
寒くなる冬の時期になると、なんだか眠い、だるい、
気持ちも落ち込み何もやる気が出ない。

甘いものがやたら食べたくなるし、体重もかなり増加してきた。

そんな症状はありませんか?

ただの怠け病かと思いきや、【冬季うつ】という病気かも
しれません。

冬季うつ病の症状チェックや、対策などのお話しをしていきます。

スポンサーリンク

目次

あなたは冬季うつかも?症状チェック

秋から冬にかけて、うつ状態になる症状を季節性感情障害、
通称【冬季うつ】といいます。

一般的なあうつ病とは違い、温かくなってくると自然と症状
がなくなりますが、また寒くなると同じような症状がおとずれる
のが特徴です。

では、当てはまる項目があるのか自己チェックしてみましょう。

◎ 10月~11月から春にかけて気持ちが落ち込みやすい

◎ 何をするにもおっくうで動きたくない。

◎ 特に午前中は調子が悪い

◎ どんなに寝てもまだ寝たりない。
睡眠時間が増えた。

◎ 体重が増加した。

◎ 何に対しても興味がわかず、楽しくない

このことに当てはまる人は冬限定のうつ病かも
しれません。
3337efc1b6f07e74af3007869816decc_m

スポンサーリンク

冬季うつの原因は?

はっきりとした原因は解明されていませんが、
【日照時間】に原因があるとされています。

冬場、日照時間が短くなることから、日照時間の不足が原因
とされています。

これに関係しているのが【セロトニン】です。

セロトニンは精神安定に関わる物質ですが、
日照時間の不足により、セロトニンの分泌が低下
します。
また、睡眠サイクルのホルモンの【メラトニン】
の分泌が乱れることにより、過眠を引き起こす
ようです。

また本人の性格にはあまり関係せず、
生活習慣が大きく影響するようです。

日中日に当たらない人や、日当たりの悪い
部屋に住んでる人、昼夜逆転の生活を送って
いるなどの人が危険です。

冬季うつになったら対策は?

軽い症状であれば、とにかく

食生活と生活リズムを整えることが先決です。
また日中はお日様に積極的にあたるように
しましょう。

規則正しい生活ですね。

食生活はセロトニンの原料になる【トリプトファン】
ビタミンB6を含む食事を多くとるようこころがけましょう。

代表的なのは、牛乳、豚肉などです。

季節的に野菜と豚肉たっぷりの豆乳鍋などもいいかもしれません。

冬季うつの症状で甘いものをやたらとりたくなる傾向がありますが、
糖質のとりすぎはいけません。

血糖値が急上昇し、その後低下するので気分は不安定になります。
どんどん悪化させることになるので、おすすめされているのは
温かいはちみつ入りの牛乳で気分を落ち着かせるようにすることから
始めてはいかがですか。

就寝前のスマホやゲームなども交感神経が刺激され、睡眠障害の原因
になるので控えましょう。

お仕事や日常生活に支障をきたすようであれば、医師に相談を。
治療法はあり、2500ルクス以上の光源を浴びる
【高照度光療法】というのがあります。

まとめ

寒くてだらだらと眠くて食べてばかりいる。
なんだか怠けてばかりで、そんな自分にも
ストレスを感じてしまう。

なんとかしなくっちゃ、と思いつつできない。

それは怠けではなく、病気ですので
生活の見直しや日照時間を増やす
などの努力をして早く良くなるよう
願っています。

スポンサーリンク

コメントを残す