五月病?六月病?新社会人がなりやすい症状と対策。効く食べ物がある?

  PR

新しい職場に夢や希望に燃えていた4月。新たな職場であなたはとてもよく頑張りました。

そして5月、6月・・・

なんだか「やる気がおきない」

食欲もないし、朝もなかなか起きられない。

これって、病気?

よくいう五月病ってやつ?

でももう六月なんだけど、六月病なんてきいたことないけど・・・29e4249217ed0aca74e7e081b73ab9b4_m

目次

いまや五月病じゃない?新社会人は六月病が多いその症状とは?

五月病は良く聞くけど六月病っていうのもあるの?

そもそも五月病にしろ、六月病にしろそんな病名はありません。

病名としたら「適応障害」とかいわれるそうです。

かつてはゴールデンウィークをすぎたあたりから、大学などの学校では休み始める人が増えてくることから、五月病なる言葉がはやりだしたが、いまや新社会人がかかりやすいのは「六月病」つまり六月あたりから、精神的にも身体的にも不調を訴える人がふえてくるという。

4月は新しい職場や配置で一生懸命。5月は連休中に気分をリフレッシュでき、なんとか5月もモチベーションはもつのだが、6月あたりからまた一層厳しくなる仕事に直面し、緊張感の糸が切れ、「こんなはずじゃなかった」という思いが強くなるのである。

また6月の梅雨時期のじめじめとした天気も要因となっているようである。

こんな症状ありませんか?

<精神的>

★ やる気がでない

★ いらいらする

★ とにかくネガティブ思考

★ ぼーっとしたり、物忘れが多い

<身体的>

★ とにかく疲れる

★ だるい

★ 寝むれない

★ 食欲がない

★ お腹の調子が悪い

★ 朝起きられない

五月病、六月病にかかりやすい人の特徴は?

★ 真面目

★ 責任感がある

★ 几帳面

★ 頑張りや

★ 完璧主義

★ 過保護に育てられた人

★ こだわりのある人

サザエさん症候群という言葉をご存じですか?

本来休みである日曜日になかなか仕事のことを考えて休めず、夕方のサザエさんの始まる時間帯に明日のことを思い、不安感にかられてしまいます。

スポンサーリンク

五月病、六月病の対処法は?治せる食べ物があるの?

よく友達に相談すると、7月には治るんじゃないの?

とかいう返答が返ってきます。

「なんにもわかってないくせに!簡単に答えやがって」
と思うなかれ、案外的を得ているんです。

だから症状は軽いうつ病に似ていますが、五月病、六月病などと言われるのは、その時期が過ぎれば治るというか、気付くとその場に適応しているんですね。

つまり時が解決してくれる。

でもそんなことはよく言われても、真っ只中にいる本人にとっては仕事を辞めてもいいくらい辛いことですよね。

よく言われるのが、「質の高い睡眠をとる」とか、「休日を楽しむ」とか言われますが、そんなことができたらこんな思いはしてないわけで、またそうしようと思ってできるものでもないですよね。

だから悩んでる。

では、どうするか?

心の状態を穏やかに保ち、ストレスを減らす働きのある「セロトニン」をふやすには動物性タンパク質のトリプトファンをとるといいのです。

このトリプトファンを多く含む食べ物

★ 乳製品

牛乳、チーズ、ヨーグルトなど

★ 大豆製品

豆腐、納豆、味噌など

★ 魚

まぐろやあかつおなど

★ バナナ

バナナは特に多く含まれているようです。

これらのものばかりをたべるというよりも、これらの食べ物を気にしながらバランスよく食べるということが重要です。

まとめ

いまはいままでのたまった疲れがでてきて、なんだか一気にやる気がでない時期だと思います。

いろいろと言われますが、とにかく「慣れる」ことが大切です。

だからといって焦らず、いまはとりあえずがんばらずに7月までいてみようかな、くらいな気持ちでいられるといいかと思います。

もし7月、8月といまの状態が続くようでしたら、あまり重く考えずにカウンセリングや心療内科などをうけてみられることをお勧めします。

きっと、大丈夫。

b50915880dc60d1feff63605930de36a_m

スポンサーリンク

コメントを残す