本日のお稽古はドナセナとユリと庭の草木を使って自由花を生けました。
はなみずきの蕾がかわいくて、使ってみました。
スポンサーリンク
華道池坊の生け方 本日の材料
・ドナセナ
・オリエンタルユリ
・バラ
庭の草木
・ハナミズキ
・草ぼけなど
華道池坊の生け方 ドナセナの自由花
お花器ははなみずきの色に合わせてこれにしました。
底が深いので、石を入れて底あげします。
オリエンタルユリは背に針金をあてると、思うような角度を作ることができます。
スポンサーリンク
ドナセナも裏側に針金をあてて、角度をつけます。テープはナーステープを使います。
初めは置く角度が違っていましたが、少しずらしただけでグンとよくなりました。
草ぼけのオレンジとユリの色を合わせました。花材にバラがありましたが敢えて使いませんでした。
座って生けていると、一部しか見れていないので時々下がって全体を見るようにするといいですよ。
庭のはなみずきがとてもかわいいです。
生けていて白い花を咲かせることはできるのでしょうか。
こちらはお友達の生け花です。
二つの口があるお花器で、ドナセナの曲げ方が素敵です。
まとめ
今回のお稽古は庭の草木も活用しました。
はなみずきや草ぼけなど、春は使える花材が多くて嬉しいです。近くに使えそうな花材を探すのも楽しいものですよ。
スポンサーリンク