ハムスターがトイレでおしっこをしない!しつけ方と巣箱でさせない方法
ハムスターがトイレでおしっこしてくれない!
ハムスターはトイレを覚えるといいますが、まれに覚えてくれない子もいるようです。
巣箱でしてしまったり、回し車でしてしまったりと飼い主を困らせていまうハムちゃんも多いものです。
でもハムスターは本能でトイレを覚えられるので、少し何かが間違っているのかもしれません。
ハムちゃんがトイレでおしっこを覚えてくれるしつけ方や、注意することなどをお話しします。
スポンサーリンク
目次
ハムスターがトイレでおしっこしない理由
ハムスターは本能的にトイレというか、一か所でおしっこをする習性が備わっています。
何故ならハムスター自体におしっこの臭いがつくと、天敵に見つかる可能性があるのでおしっこはある決まった場所にするのです。
それはまさに本能でまだ赤ちゃんでも歩けるようになると、自分でトイレまで行っておしっこをします。
そんな本能、習性があるのに、何故我が家のハムちゃんはしてくれないのでしょうか?
それには理由があります。
① トイレの位置を移動させた
トイレの位置を移動させたりしていませんか?
初めにしていた場所の臭いがまだ残っていて、変更したことに気づいていないのかしれません。
その場合は以前していたところのおしっこの臭いを完全に消しましょう。
そして新しいトイレにおしっこの臭いのついたものを置いて、トイレだと認識させましょう。
② トイレが汚い
ハムスターはきれい好きです。
年中毛づくろいをしていることでもわかりますよね。
自分の体に臭いがつくのを嫌がります。
ですのでトイレが汚れていたり、臭いを放っていたりすると敬遠してしまいがちです。
でもまだ教えているうちは、他の場所よりはおしっこの臭いがするようにしておいてくださいね。
トイレを覚えていないのに、トイレに臭いがないのはいけません。
③ 飼育環境が怖い
ケージの外に猫や犬などを飼っていたり、ハムが怖いと思うような環境にいませんか?
また小さなお子さんが年中ハムをいじったり遊んだりしていませんか?
外が怖く安心できないと、巣箱の中でしてしまいます。
④ トイレが遠い、もしくは近い
巣箱と対角線上に置くといわれますが、ケージが広くトイレまで広すぎるとそこまで行ってくれないこともあります。
また狭すぎて巣箱とトイレが近すぎたりするのも良くありません。
区別がつきにくいということも考えられますので、広い部屋に移してあげてみてくださいね。
⑤ 部屋の大掃除をした
まだトイレを覚えていないときにケージ内の大掃除をしてしまうと、巣箱を荒らされたと思い巣箱近くでおしっこをしてしまうようです。
また自分の臭いがしない巣箱に、マーキング行動もしますので注意ですよ。
飼い始めの段階で中々覚えてくれないというのであれば、とにかく気長にしつけるしかありません。
以前はトイレでしてくれていたのに、急にトイレでしなくなった場合のときは【環境の変化】やなどのなにかしらの【ストレス】が原因です。
以前との変化した環境について考えてみましょう。
ハムスターのトイレのしつけ方
トイレのしつけといっても本来備わっている習性ですので、中々覚えてくれない場合はまだ【環境】が整っていないか、その子の特性かもしれません。
ハムスターも生き物ですので、全てのハムスターがトイレを覚える!ということはありません。
人間だっていつまでもおねしょが治らないという人もいますしね。
でも諦めず気長にトイレを覚えてもらう努力はしましょう。
すぐ覚えてくれる子もいれば、時間がかかる子もいます。
上に記したことがクリアされていれば、あとは気長にトイレの場所が他の場所よりもおしっこの臭いがするようにしておきます。
とにかくここが【トイレ】であるということを覚えさせましょう。
ちなみにうんちは臭いがあまりないので、どこでもしてしまいますよ。
特に巣箱の中は安心できる場所なので、うんちの場所となっていることが多いです。
うんちに関しては諦めてくださいね。
あとはトイレの砂やトイレなどをその子が好むものに変えるといいかもしれません。
好みもいろいろあるようですが、基本的には屋根があって陶器などの暗くなる場所のものがしやすいようです。
砂も小粒で焼き砂タイプのもののほうが、ひんやりしておしっこしやすいようですよ。
頻繁にいろいろ試すのも逆効果ですので、様子を見ながら気長に長い目でしつけてあげるようにしましょう。
またハムスターも15秒くらいはわかるようなので、もしトイレじゃない場所でおしっこをしたことを目撃した場合、
【そこではない!】と教えるためにトイレにハムを連れていくなどするといいですよ。
噛み癖のある子には、噛んだら鼻先をチョンっとダメするといけないことだとわかるようです。
時間が経ってしまうと、なんで怒られているのかわからないので逆効果ですので気を付けてくださいね。
ハムスターが巣箱や回し車でおしっこしてしまったら?
巣箱の中でしてしまう場合は、飼って間もないころ以外はほとんどありません。
もし飼い始めて一か月以上経つのに巣箱でしている場合は、重症です。
巣箱=自分の部屋でおしっこをしてしまうということは、自分におしっこの臭いをつけてしまうことになるので、ハムスターの習性ではあり得ないことです。
飼い主が怖いとか、巣箱の外側に危険を感じるとか、多頭飼いをしているとか、とにかくストレスを抱えていることになります。
まずそのストレスが何か考え、そのストレスを取り除くようにしてあげましょう。
回し車でしてしまう子は多いようですね。
我が家のハムもトイレでもしますが、回し車でもしていました(-“-)
うれションとも言われ、興奮して楽しくてしてしまう子も多いようです。
マーキング行動とも言われていますね。
これはされたら洗うしかないですね。
そしてとにかく消毒などしておしっこの臭いを消す!
我が家のハムは一時期回し車でおしっこがはやった時期がありましたが、とにかく臭いを消すことを繰り返していたらしなくなりましたよ。
でもおしっこしながらの回し車って、一気にハムがおしっこ臭になってしまうんですよね(>_<)
ハムの臭いに困ったら、カンファペットがおすすめですよ。
おしっこの臭いを取るだけでなくて、これは他の消臭剤と違ってハム自体にも直接かけても安全なので
体が臭い時などは洗えないのでカンファペットをふきかけてます。
間違っても〇ブリーズなどの消臭剤などは使わないでくださいね。
もちろん巣箱にもです。
それらの市販されている消臭剤をかけてよけい臭くなったり、変なニオイになったりした経験はありませんか?
ニオイの元から取るものではないので、ハムスターなどの強い臭いにかけてしまうと確実に変なニオイになります。
また動物などにも健康被害があることでも知られていますので、ペットには間違った消臭剤は使わないようにしましょう。
私の好きなハムの動画(^^♪
こういうの観ちゃうと、ハムのおしっこ問題なんてどうでもよくなってしまうんですけどね^^
耳を触られたときの顔に注目!
まとめ
ハムスターのおしっこの臭いは強烈ですから、トイレでしてくれないと飼い主も辛いものです。
すぐ覚えてくれる子もいますが、そこは気長にいつかきっと・・・と思い【ここがトイレだよ】と教えてあげましょう。
覚えてくれないと苛立つかもしれませんが、そういう思いって伝わってしまい飼い主が怖い存在になってしまうとお互い不幸です。
できなくて当然と思うくらいのほうがいいかもしれませんね。
スポンサーリンク