中学生にスマホは必要なの?所持率は?依存症などの悪影響について

  PR

49be3c9d9bb48e58221b81a08e31b2cf_m

中学生の子どもがスマホを欲しがるけど、実際必要なのだろうか?

所持率や普及率って一体どのくらいなの?

「みんなが持ってる」って言うけど本当のところどうなんだろう?って悩みますよね。

中学生にスマホを与えた場合の依存症などの悪影響はどのくらいなのか?そのあたりのお話しをします。

スポンサーリンク

目次

中学生にスマホは必要か?

 

このテーマは中学生の親にとっては昨今の一大テーマですよね。

我が家も本当に【スマホ問題】には頭悩ましましたから。

 

その前はDS(ゲーム)だったんですが、いまの時代はスマホさえあればゲームでもなんでもできてしまいますからね。

 

 

必要か必要ないかだと、親の私からみたら【必要ない】です。

 

2932ddcb24620b0657f6f479eb5558ed_m

理由は

・スマホ依存症になるんじゃないか

・中学生の多感な時にスマホで過激な動画などに触れるのが心配

・中学生という成長期にはスマホではなく、身体を動かしたり本を読んだりしてほしい

・女子の場合はLINEで省かれたり、いじめ問題が心配

・金銭的な面

 

つまりはスマホとの距離感が子どもがきちんと保てれば持たせてもいいのですが、それができないと思うわけです。

 

そう思う理由は【ゲーム機】

560e1cf27f9a0f99047d5168876ddcc3_m

小学校の時は散々ゲームにはまってしまって、それが原因で毎日のようにバトルがあったわけです。

そういう子の場合、スマホなんて与えたら【ずっとスマホ】になるのは目に見えています。

 

まあ【買って!買わないバトル】は中学3年間続きましたよ(>_<)

 

本当は大学生になるまで買わないつもりでしたが、さすがに根負けしました。

 

「みんな持っている」

「ぼくだけ持っていない」

 

この言葉を延々と聞かされてきましたからね。

高校生までなんとか引っ張ってスマホを与えてみたものの、正直な感想は

 

やっぱり

【持たせなければよかった】

7737cf4d2eee81b79eecb998ac99d564_m

よくルールを決めて、とか言いますよね。

もちろん決めましたよ。

 

・10時以降は使わない

・宿題が終わってから使う

 

など、それほどきつくないルールを決めましたよ。

 

でも無理。

 

10時以降は・・・

なんて言っても、「これから明日の部活の連絡がくるから」とか「いまテスト勉強の範囲聞いてるから」

なんて【勉強】や【部活】を盾にされると、こっちもなんとなく

 

【まあ・・・・いいっか・・・】

 

みたいになって、それが続くとお互いどんどん面倒になってきて、

いつの間にかルールなんて大幅に成績が下がった時くらいに

 

「そういえば10時以降はやらない約束だった」

 

なんて話題が出てまた厳しく取り締まる、なんてことの繰り返し。

 

でも思い返せばこれって、ゲームの時も【○時まで】といっても

「いまセーブ中だから」とかいうのと同じだ・・・。

 

統計調査では、子どもがスマホを持ってしたいことの

 

1位

LINE

2位

ゲーム

3位

検索

 

で、やっぱりLINEをやりたいみたいです。

 

そりゃあそうですよ。女の子なんかは特にライングループを作って、そこで放課後は、やり取りしてますからね。

 

翌日学校に行ったら、自分の知らない話題で友達通しで盛り上がっていた、とかになれば

 

「いいなあ、ほしいなあ」になるわけです。

 

また部活などの必要な連絡さえも、いまはLINEとかいうところもありますね。

 

部活動とかは生徒主体で行っているので、連絡などは生徒同士で行われます。

スマホを持っている子がほとんどの部活だと、うっかり後から別ルートで連絡するのを忘れられた、なんてこともあったりします。

急になくなった休日練習を知らなくて行ってしまった、とか試合の場所の変更を聞かされてなかった、ということがあったりします。

 

親としてそういうのを聞くと、買ってあげなくちゃいけないのかなとか思うわけです。

 

与えていいのか悪いのか?は親次第だと思います。

 

子どもがはまらないようルールを決めたら、親もしっかりと守らせるようにする。

 

この確固たる強い意志がないと、結局失敗した、と思いますよ(私)

またみんながみんなはまるわけではなく、はまらない子もいます。

 

きちんとスマホとの距離感を持つことができて、LINEだってきてたくさんたまってても無視できるような子もいます。

 

そういう子だと与えても問題ないですね。

 

我が子がはまる予兆にある子だと、与える前にしっかりと頑固にルールを決めて守らせる!ことをしないと

ズルズルといってしまうことになります。

中学生のスマホ所持率や普及率は?

2016年の調査だと中学生の所持率はなんと40.9%

aaa9e276f8caba7e0d627a4a409f5972_m

4割だそうです。

 

なんだかびっくりです。

少なすぎてびっくりです。

 

9割近いのかなと思っていました。

これも地域性があるようで、首都圏の子の所持率と地方の子との差があるようです。

スポンサーリンク

 

東京に住んでいますが、我が子の周囲の所持率はざっと見渡しても9割程度だと思います。

 

また親が子どもにスマホを与えるきっかけ第一は【塾、習い事】となっています。

 

たしかに夜遅くにまでなる塾通いの場合、携帯を持ってないと不安ですよね。

携帯でもいいのですがいまは携帯よりもスマホのほうが安かったりもするので、どうせ買うならスマホでいいかなという感じでしょう。

塾通いなども首都圏のほうが白熱しているので、所持率も高いといえるのでしょう。

 

また周りが持っているとLINEなどの関係もありどんどん所持している地域から広がってくるという特徴もありそうです。

我が子の小学校は8割は中学受験するという学校だったため、小学生でも所持率はかなり高かったように思います。

 

中学生のスマホの悪影響ってなに?

 

実際、我が子は自律神経失調症になりましたよ。

<病院に行ったら自律神経失調症と言われた話しはこちら>

まだ初期だったので不登校やうつ病までには発展しませんでしたが、朝起きられなくなって頭痛などの症状を訴え病院に行きました。

 

診断は【自律神経失調症】でしたから。

 

原因は夜遅くまでのスマホ。

 

結局、夜中成長過程の子どもがスマホの光量を浴びることにより、ある種興奮状態になってしまい眠れなくなる。

そして朝は起きられない。

 

起立神経失調症ともいいます。

 

実際中高生で、スマホが原因で自律神経失調症になるケースは少なくないようです。

引きこもりや不登校などの問題も、スマホが一つの原因になっていることも否めないようです。

自律神経失調症から引きこもりや不登校になると言うケースもよくあることのようです。

 

またスマホを持たせたことによって成績が下がると言われますが、それはスマホを所持したことによって勉強時間が必然的に少なくなるという単純な理由がありますが、

 

アメリカの研究から

 

スマホの使いすぎによる人間の脳にもたらす影響を発表しています。

 

・文章を浅く読む習慣がつく

・集中力の低下

17a3edbc0fa21fac4f59811abd836d7f_m

このように、スマホが脳に与える悪い影響も実証されているということです。

 

一般的には

・視力の低下

・社会性や感受性の低下

・電磁波の影響

・依存症

・いじめ

などの影響が懸念されます。

 

つまり、スマホを中学生のまだ自制のきかない子どもに与えることは、良くないことのほうが多そうです。

 

当然といえば当然でしょう。

確かに子どもの学校でも親がガンとして【持たせない】という家の子どもは成績優秀者が多いです。

また子どもが敢えて【いらない】という子も稀にいて、またそういう子は成績が優秀です。

 

やっぱりスマホがないことによって、勉強をしないまでも本を読んだり自分の趣味のことをしたり、部活動に励んだりと健全に生活している印象を受けます。

 

スマホ依存症とは?

 

スマホを24時間さわっていないと不安になってしまうことです。

 

よくメールやLINEの音などもなってないのになっているなどの幻聴がおこるとも言われています。

常にそばにないと不安で仕方なくなってしまうようです。

 

またスマホ依存になってから子どもから取り上げたりすると、子どもが狂ったようになって発狂するなんてことにもなります。

まさに

 

中毒

be057b93859863d75fd76b62f8312b89_m

・薬物中毒

・アルコール中毒

・ニコチン中毒

 

などわかりやすい中毒例ですが、大人でも一度はまってしまうと中々抜け出すことができない、というのは昨今の芸能ニュースでもわかりますね。

自制心の低い子どもがスマホに取りつかれたら、なかなか抜け出せなくなるのも想像できます。

 

スマホは中学生にもたせないほうがいい?

ここまで悪影響を書いてきたので、持たせない方がいいとは思います。

 

でもその子の取り巻く環境がスマホ所持率の高い環境だったら、金銭的、物理的に無理な場合を除いて与えたいと思うのが親心ですね。

 

本当は【高校生までダメ!】と言いたいところですが、親の弱みで「スマホ持ってないから、遊びに誘われなかった」とか言われると
やっぱり痛いです。

 

ならばどうする?

 

我が家は次男で高校生の時にスマホを与えて失敗したので、その下の子には持たせる気はありませんでした。

でも私立中学に行ってて、女の子だと正直ほとんどの子がもっています。

 

持っていないと変人扱いされるくらいです。

 

そうすると【ライン問題】勃発です。

 

「ラインに入ってないから、明日の部活の連絡私だけ知らなかった」

とか言われると、胸が痛むわけです。

 

でもスマホは・・・

 

そこでアイパッドです。

アイパッドを与えました。

 

ガラケーでもLINEはできるようですが、面倒なようですね。

 

アイパッドはWi-Fiがないので、家以外使えません。

 

アイパッドにラインを入れて、家でだけLINEをやっています。

 

そうすると結局家でしか使えないし、また画面が大きすぎて動画や検索などやりづらいようです。

 

しかも女子にありがちな【ブロック】で【はぶ問題】も解消できます。

 

アイパッドだからすぐに返事とかできないよ、

 

と言っておくと状況がわかるようで、いちいちLINEを気にするということないようです。

 

我が家の中学生はそんな感じで様子をみていますよ。

 

 

まとめ

 

スマホ問題は本当に難しいです。

ママ友などは「法律で取り締まってくれればいいのに」とよく話しています。

調べてみると地域では「22時以降小中学生はスマホ禁止」とか掲げている所もあるようですよ。

 

高校生以上にしかスマホは契約させない、など元を切ってくれればいいのにと思います。

結局いまスマホはコミュニティの一部になっているので、「ない」ということで子どもの

交友関係に影響が出てしまうのも確かですからね。

 

本心は必要ないと思いますし、持たせることのデメリットのほうが大きいことも確かです。

与える前にしっかりと約束させて、親もこの約束を行使する強い覚悟が必要だと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す