中学受験はいつから?と思った時に失敗しないために考えておくことべきこと

  PR

中学受験はいつから始めるのが正解なの?

この前小学校に入学したばかりだと思っていたのに、いつのまにか仲良しのお友達が塾に通いだしたと聞いて焦ってきた!

 

なんてケースで【我が子も塾に入れなくっちゃ!】と焦って入れてしまうと後でいろいろと大変なことになってしまう

事も多いです。

 

・中学受験はいつから始めるのがいいのか?

・中学受験始める前に考えておくべきことはなにか?

 

など、我が家の体験談もふまえてお話ししていきます。

 

目次

中学受験はいつから始めるのがいいの?

一般的には小学3年生の2月から

 

というのも、大手塾のカリキュラムは小学3年生の2月が4年生のカリキュラムの始まりになっているからです。

大手塾のカリキュラムというのはおおまかに

 

4年生、5年生    中学受験に必要な単元学習

6年生        実践、応用

 

 

といった流れになっています。

 

ですので、1から始めるとなると4年生のカリキュラムの始まる3年生の2月からというのが正解だといえます。

 

とはいっても、5年生から始めた子でも御三家レベルに合格した子はいるし、5年生からでもいいんじゃないの?

 

5年生から始める人も多いですよね。

 

それは大手塾のカリキュラムはらせん系になっているからなんです。

 

これは日能研のカリキュラムですが、4年生からといっても実は5年生でも同じことを教えてくれます。

つまり4年生で習うことは5年生で応用といった形でまた復習することができるので、5年生から始めたとしても

おそくはないということになります。

 

 

https://www.n-league.jp/ncurri.html

 

中学受験は5年生からでは遅い?

中学受験でこのらせん系の学習させるのは、小学生の頭の構造を組み込んでいるからなんです。

何度も繰り返させることによって、定着させるってわけです。

 

だから高校受験や大学受験などと違って3年間というのが理想だと言われているんでしょうね。

 

でも5年生から始めるほうがいいという子も実はいるんです。

 

はっきりいって地頭のいい、賢い子です。

 

地頭のいい子は定着しているので、5年生になって同じような問題が繰り返し出されると飽きてしまいます。

賢い子の場合はむしろ5年生からのほうが加速的に吸収して、グンと成績が上がって行く子が多いですね。

 

よく5年生から御三家に合格した、なんてケースはとても効率よく勉強できる子ですね。

 

ですが、普通一般の子どもの場合は繰り返すことによって脳に定着させる必要があります。

また塾通いの生活リズムに慣れさせるという意味でも、4年生の時の1年間というのは必要になってくるわけです。

 

中学受験は6年生からでは遅い?

天才級の子だと6年生からでもトップ校に合格した!というケースもあります。

以前高校生クイズで活躍していた開成高校の子は、6年生の夏以降に塾に入ってそれで開成に合格!

(すごいですよね~)

なんて話を聞きましたが、そういったケースはかなり特例中の特例です。

 

塾に入れる場合は6年生からだと、ついていくのに厳しいと思います。

 

中学受験は学校で習っていることではありません。

 

学校でいくら成績がいいからといっても、それは中学受験に通用するのかというと通用しないです。

 

初見の問題が多く、習っていないとできない問題ばかりです。

 

習い事がやめられないから6年生から、といった場合は大手塾などよりも個別対応のコースか家庭教師などを選択するしかないでしょう。

 

というよりも、大手塾の場合だとまずは試験を受けさせられるので、ある一定の点数をとっていないと塾のクラスには入れないです。

その場合はやはり個別指導などをすすめられると思います。

 

中学受験を始める前に考えるべきこと

・仲良しの〇〇ちゃんが塾に行き出したから、我が子も塾に入れよう!

・近くの公立中の評判がよくないから、私立中に入れよう

 

などと安易な気持ちで中学受験を始めてしまうと、後々後悔することになりますよ。

 

まずはお金の問題

中学受験をする際に一番考えなくていけないのがお金問題です。

 

なんとかなるでしょ?

 

なりません!

 

4年生は年間50万程度などでそのくらなら、と始めたものの5年生では100万、6年生では150万ちかくかかっています。

 

塾費用としては塾によっても違いますが、大手塾の場合だと3年間で300万はかかると覚悟しておいたほうがいいでしょう。

 

塾代だけではなく、細かいところでいうと交通費だの書籍代だの模試費用、文房具などなど、細かいお金が細かくでていきます。

他の方が計算していた記事によると、そんな塾代以外にかかった費用は2年半で50万だそうです。

 

でも、おおげさでなくなんだかんだとしらないうちにかかっているのが中学受験です。

子どもだけではなく、親もいろいろと付き添ったり出掛けたりとします。

そのたびに交通費や食費などといったことも、重なるとバカにならない金額になっていたります。

 

その他に受験費用があります。

 

1校2万~3万かかって、平均5校程度うけます。

そしてさらに1月の地方が合格してもおさえとしての延納金というのが20万程度(学校によって違う)かかるので、用意しておく必要があるわけです。

 

この延納金って本当にきわどい日時なんですよね~。

よく計算されているというか。。。

 

サクッと第一志望に合格してくれればいいんですが、そうでない場合は2日、3日と受けていくと、1月に合格したところに延納金を納めておかないと、入学拒否したことになってしまうってわけです。

 

しかも2月2日の午後何時まで、とかだったりして、2日というのは1日の合格発表の時ですからね。

2日の発表をみてそのまま銀行に20万振り込む、なんてことしてきました。

 

お友達のところも締め切りが順番で第三志望校に合格したから振り込んで、第二志望校に振り込んで、

最終的に第1志望校の中高一貫校に合格したからよかったものの、2校に延納金振り込んだなんて話しも聞きました。

 

公立中高一貫は一番遅いですからね。

 

 

で、それだけでは終わりません。

 

今度は入学してからです。

 

私立中は6年間です。

 

平均して600万かかると言われています。

 

なんとかなるかも。。。

 

と思っても、兄弟はいませんか?

 

1人ならなんとかなる、ではその後に続く弟や妹が「私も!」てなった場合どうしますか?

スポンサーリンク

 

お友達のところもまさにこれでした。

 

長男くんを本当は公立中高一貫に入れたくて塾通い始めたものの、塾にすすめられるまま私立も受けた方がいいという流れになったので受けさせて、公立は落ちてしまったから私立中に通うことになりました。

 

本当はそれだけでも大変だったのに、下の妹が「私も私立に行きたい!」と。

 

親として兄弟で差別させるのはかわいそうだからと、なんとかしよう!とそれからお母さんがパートを掛け持ちで週7日間!!!

 

ちなみにお父さんは会社員なので決まった金額しか入ってこないわけです。

 

妹ちゃんは無事合格したものの、合格しても今度は授業料の工面が大変で大変で、お母さんが身を削るような思いでパートをかけもちしたらしいのですが、、、

 

私立に行きたい!と行って入学した学校も合わなくて退学してしまったそうです。

 

何が原因かはわかりませんが、私立女子中の場合ってやっぱり周囲は恵まれた子が多いです。

ですので、遊びもお金を使うことが多いんですね。

 

テスト休みの時なんかは平日が休みになるので、こぞってディズニーランドに行きますし、部活終わりにはスタバでお茶してきたりなんていうのはしょっちゅうです。

 

高校生にもなるとこっそりバイトする子も出てくるようですが、中学生だとそうもいかず、子どもに渡すお小遣いだってバカにならなくなってきます。

学校によりますが靴下なども指定だと1足800円とかする靴下をしょっちゅう買わなければいけなかったり、部活に入れば休みの日は遠征とかいって遠方まで試合に行ったりします。

 

だから経済的理由で途中で辞めてしまう子もいますよ。

 

まずは中学受験はいつから?と思った時は中学受験させようかなと思ったタイミングだと思うので、しっかりとお財布の状況を計算してから始めるのか考えておくことが大事です。

 

 

子どもの特性を見極める

いつから始めるのか?というのは実は正解ってないのだと思います。

 

私の知っている範疇の話しですと、お母さんがいい中学校に入れさせたい!という思いで小学校1年生からサピックスという大手塾の中でも厳しいと言われるところに入れていました。

 

1年生からなんで4年生くらいまでは学校の成績も、塾の成績もよくてこのまま行けばいいところ狙えるって思っていたそうです。

 

それが4年生の後半あたりから子どもが少しずつおかしくなっていったそうで、やたら子どもがぽか~んとしているんだそうです。

 

というのも、精神的に疲れてしまっていたようで鬱状態にもなってしまって、思考がおかしくなってしまったとのことでした。

 

そこで受験自体を一旦辞めさせればよかったんですが、焦ったお母さんは塾を変えることにしました。

 

ちょうど塾にも頭のいい子たちがたくさん入ってきて、受験体制でガンガン始まってきたところだったので、合わないのかと思って、中堅どころの塾に変えました。

 

そこの塾に通っても成績はどんどん落ちていくばかり。

 

そこで塾の先生に相談したら「個別指導を増やしましょう」ということだったので、言われた通り個別指導をつけて週五日も通うことになりました。

 

そんな生活を続けていたらとうとうその子の精神は破壊してしまって、11+20といった1年生レベルの計算ですら解けなくなってしまって、とうとう学校にもいけなくなってしまったそうです。

 

ようやく子どもに無理をさせていたことがわかって、お母さんもようやく中学受験はあきらめて子どもは地元の公立中に通ったそうです。

 

このケースは極端ですが、1年生の頃からお母さんは勉強、勉強!といった感じであまり遊ばせないで受験勉強に関することばかりさせていたようです。

 

大人だって受験勉強ばかり何年もさせられたら頭おかしくなりそうですよね。

 

ガチガチに1年生から受験勉強をさせてきて、お子さんは疲れてしまったのかもしれないですね。

 

とはいえ、小学校1年生から塾に通わせていて見事筑駒に合格した同級生もいましたので、早すぎる塾通いが全てよくないと

いうわけではないのです。

 

早くから通わせても、子どもが辛くなっていないか?などをしっかりと見極めながら通わせることが大切です。

 

 

またよく4年生から始めるか、5年生から始めるか問題の時に、子どもが大好きな習い事をやめさせて塾通い始めてしまう方がいます。

 

半ば強制的に。

 

この場合、子どもは親に対して不信感と不満しかないです。

 

大好きな習い事行きたいのに、なんで行きたくない塾に行かなければいけないのか?という気持ちしか残っていません。

 

そんなスタートをきっても中受がうまくいくはずないですよ。

 

始める前にきちんと話し合うことが大事です。

 

親の思いもキチンと伝えて納得してからでないと、うまくいかないものです。

 

受験をするのは子どもですから。

 

まだ子供だと思って話し合いなんてできない!という場合は、受験はまだ早いのもしれません。

 

というのも、中学受験は子どもの受け皿があるのかないのか?というのはとても重要で、精神年齢の高い子はできるものですが、まだ精神年齢の低い子に無理やりやらせてしまうと、本人は何がなんだかわからない状態なので、成績も上がらず劣等感しかないままになってしまいます。

 

よく、6年生で受験を諦めてしまうのはこのケースですね。

 

親子バトルの末、「もうやめてしまえーーー」「もうやめる!」みたいな感じで辞めてしまうんですよね。

はっきり言って最悪だと思います。

 

200万近くかけてきたお金や時間などは水の泡です。

 

残ったのは親子関係の不信感と子どもの劣等感。

 

中学受験する前にしっかりと夫婦間で話し合う事。=お金問題

中学受験する前にしっかりと親子間で話し合う事。=目的、目標

 

 

最後に

 

中学受験は無理してやらせるものではないです。

経済的にも子どもにも無理が生じると、なんとかなるではすまされない事態に陥ってしまうものです。

 

確かに私立中は落ちついた子どもが多く、先生もしっかりとした先生が多いかもしれません。

子どもをいい環境におきたい、という親の気持ちはわかります。

 

でも子どもの気持ちを通り越して合格することしか見えなくなってしまったら、一度踏みとどまってみてください。

 

実際、中学受験がきっかけで親子関係が崩れてしまったというケースってよくあります。

 

2019年にあった事件で、元農水次官の父親が実の44歳の息子を殺害したという事件がありましたね。

 

父親は暴力をふるう息子が他人に危害を加えるんじゃないか、という思いで決死の覚悟で殺害したそうですが、そもそも40歳過ぎても職にも就かず、家庭内暴力をふるうような息子になってしまった原因はなんだったのでしょうか。

 

真相はわかりかねますが、息子は父親のことは尊敬していたそうで自慢していたそうですが、母親のことは愚母と呼んでいたそうです。

 

そしてその息子は幼少期に、教育熱心の母親に自分の大事なおもちゃを壊されたくないからという理由で、一生懸命に勉強して難関中学に入学したそうです。

 

その後いじめなどもあって引きこもるようになったそうですが、中学受験の時の母子の関係がある程度影をひそめているような気もしています(あくまで推測ですが)

 

また息子の友達の話しですが、親権をなくすために高校生の時から法律を勉強しはじめて、東大に入学したら都内に住んでいるのに一人暮らしを所望してほとんど家に帰らなくなった、なんて子もいました。

 

親の思いどおりにいい学校に入学してくれても、親のことを親とも思わないような子どもに育ってしまうのも悲しいことです。

 

子どものことを想っていたのが、いつしか親のエゴへと変わる時、その想いというのは子どもにもきっとつたわっていていつか倍になってかえってくるものです。

 

中学受験は安易に始めると、怖いことになりかねないものです。

 

始める前にしっかりとご夫婦で、そしてお子さんとしっかりと向き合って、覚悟をもって始めることが大切です。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す