かゆい!!!
痒くてたまらない、なにこの痒み。
これは蚊かのかダニなのか?
毎年この梅雨前のじめじめした時期になると、かゆくてたまらなくなる。
ちなみに右腕です。赤い発疹がてんてんと。
子どもの身体にもいくつかできている。
これは・・・もしかして・・・
これはダニ?蚊?噛まれた跡でわかる3つのポイント
ダニに噛まれた特徴3つ
★ まず、痒みがいつまでも続きます。
蚊に刺された時はぷっくり腫れて、1時間ほどすれば痒みもなくなります。
ダニの痒みはしつこく1週間ほど続きます。
★ 噛まれた跡の赤い腫れの大きさが1センチ未満の小さな腫れであること。
刺された傷跡に2つの穴が開いている。
蚊の場合は1センチ以上大きく腫れ上がります。
★ 刺されてから腫れるまで時間がかかる。
刺されてから最大24時間ほどして腫れてくるのがダニです。
蚊の場合はすぐかゆみとともに腫れますね。
蚊とダニでこんなにも痒みが違うのはどうしてなんだろう?
蚊は刺す時に血を固まらせないような物質を注入します。
その物質がアレルギー反応をおこします。
ただしこの物質は蚊が吸い終わりの時にほとんどを吸い取っていきます。
つまり蚊が充分に満足に吸い切った時はかゆみもないわけです。
よく蚊が止まっている「パチン!」あれはかゆみ成分を残しているようなものなんですね。
どうせ吸わせるなら思いっきり吸わせたほうがかゆみは少ないということです。
ダニに噛まれたときの痒みの原因もダニの体液によるアレルギー反応です。
蚊は即効性のかゆみを引き起こす物質
ダニは遅行性のかゆみをお引き起こす物質を出しています。
アレルギー反応なので、家族で同じ布団に寝ていても噛まれて痒い人と痒くない人がいるのはそのせいです。
ダニに刺された時の対処法は?
とにかくダニに噛まれるとしつこく長い。
かきむしると跡に残るし、傷口になりばい菌が入り込み「とびひ」になる可能性も高まります。
早急に処置をしましょう。
数か所のさされなら、病院に行くほどでもないと思います。
蚊に刺されたりしたときのかゆみ止めよりも、
ステロイド配合のかゆみ止めがおすすめです。
ステロイド配合のかゆみ止めは普通の薬局などでも売られています。
有名なところでは、ムヒアルファEXがおすすめです。
普通の虫刺されの薬はいまある痒みを抑える働きしかありません。
それに対しステロイド配合は、かゆみの原因物質が作られるのを防ぐ働きがあります。
なので、あのしつこい痒みには効果的なわけです。
ダニ取りシートでおすすめなのは?
ダニって布団を干しても100%生きているって知ってました?
掃除機かけても取れるのは糞や死骸だけ。
生きているものは取れません。
ダニって水洗いしても100%生存しているんだそうです(´-ω-`)
しかも凍らせても常温になれば生き返るし、空気をなくして圧縮してぺしゃんこにしても空気が入ればまた生き返るのです。
恐るべし!ダニ。
つまり生きたままゴキブリホイホイのように捕まえて捨てられたら・・・
そんなことを考えていたら、まさにダニ取りホイホイならぬものがありました。
でもダニ捕りシートってたくさんありますよね。
薬局でも売っているし、100均にも売っています。
正直安価なものはあまり効果が期待できないです。
薬局で売られているものや100均のものも即買いしましたが、
置いたけど翌日かまれましたから。
通販生活で売られているダニ捕りマットが有名で、通販生活の中でもトップ3に入るくらい売れているダニマットがあるんですが確かに効果的でした。
さまざまな著名人たちも使っているようですしね。
通販生活の商品は確かにものはいいんです。
それはわかるんですが、高いんですよね(T_T)
結局続かない。。。
でも同じものを安く買う方法がありました!
製造元で買う、です。【ダニ捕りロボ】
ダニ捕りロボの仕組みです。
通販生活のダニ捕りマットは日革研究所のものなんですが、そこで買えばお得でしたよ。
ちなみに中身は同じなのですが、通販生活のものは使い捨てで研究所のものは詰替え用タイプです。
大きさが違いますが、定期購入が特に送料なども無料で断然お得ですよ。
置いておくだけなのでごっそりとダニを誘因してくれますよ。
いくら掃除機かけても、布団をほしてもいなくならないダニにはおすすめです。
まとめ
痒いっていやですよね。
しかもダニの痒さはいつまでもしつこくて、赤い腫れが目立って恥ずかしいですね。
噛まれたらかかない!
ステロイド配合のかゆみ止めでさっさとなおしてしまいましょう。
布団ほせてないのにダニがいる布団で寝るのいやだな、とか思う日は、とりあえず
ビニールシートを引いて寝てください。
ダニはビニールは通れないようですよ。
時間ができたら、徹底的にダニ退治してくださいね。