幼稚園でいじめられているかも?叩かれて行きたくないと言われたら

  PR

199f13c5301e2435efa2db4285b79452_m幼稚園で我が子がいじめられているかもしれない?と思った時、親はどうすればいいでしょうか?

叩く、蹴る、噛む、などの暴力的なやんちゃな子も多いものです。

我が子がそのような仕打ちに合った時、そして幼稚園に行きたくない、と言われたらどうすればいいのでしょうか?

スポンサーリンク

目次

幼稚園でいじめられてる?

bb6d60f1b52763a99e39de33b72b0870_m

先日幼稚園児のお子さんをもつママに相談されました。

私自身は3人の子どもを持つ母で一番下の子も中学生となりますが、子だくさん?だからかよくこの手の相談はされることが多いです。

そのママの話しとは

幼稚園生でいま年中さんの男の子ですが、とにかくおとなしい子らしく幼稚園に入る前から公園などでも強い男の子からちょっかいを出されたりしていたようです。

強いお友達とは幼稚園も一緒になり家も近くその子のママとも、仲がいいので一緒に遊んだりと何かと行動は共にしてきているようです。

ママ自体はいい人なのですが、その男の子が我が子をやたら叩いたり蹴ったり、興奮すると噛みついたりしてくるそうです。

そのたびにそのママは謝ってきてくれますし、その子にも「ごめんなさいは?」と謝らせるので毎回「大丈夫だよ」と言っては翌日またやられる、の繰り返し。

しかもその強い子は他にお友達も作って、何人かになって我が子を叩いたりしてくるようになったんだそうです。

そうなると【いじめ】なのではないか?ということです。

そのママとは仲良くしている手前先生に相談するのもこそこそしているみたいでできなくて、しかもそういう場面になると謝ってくるのでそれ以上怒る必要もないのかな、とも思っているとこことでした。

肝心の我が子は最近になって幼稚園に行きたくない、と言い出して悩んでいるとのことでした。

確かにこういうことって幼稚園時代は珍しいことではなく、よくあったことだよなと思いました。

 

この場合の最大の問題点は

 

・いじめる子といじめられる子のママ同士が仲が良いということ

だと思います。

 

幼稚園時代は【子どもの世界】と割り切れないところがあって、半分いや半分以上【ママ】の親の世界の中に子どもの世界が作られている感じがありますね。

まだ

一心同体なんです。

だって幼稚園生だったら一人で○○ちゃん宅に遊びに行くこともできないし、仲が悪いママ同士の子どもは仲良くはできないわけです。

いくら子どもが○○ちゃんのことが好きで遊びに行きたくても、ママ同士の仲が悪ければ
遊びに行けないし逆に今回のパターンのように子ども同士が合わなくても、ママ同士が仲が良ければ、しょっちゅう遊ぶことになります。

しかも幼稚園時代は一度関係ができてしまうと、そこから離れるということは難しいということがあります。

家が近所だとなおさらですよね。

 

以前友達の話しですがいじめっ子が同じバス停でいやだからと、小学校は私立にした人がいました。

近所だと地元に通えばまたしばらく一緒になってしまうわけです。

私がこのお母さんにアドバイスしたことは

 

【ママ友には相談しない】

本人のママにも周りの他のママ友にも言わないこと。

ママ友ってどこでつながっているのかわからないことがあります。
しかもこういう話って尾ひれがついて、いつの間にか

「○○ちゃんのママが悪口言ってたよ」に変換される恐れがあります。

 

【幼稚園の担任の先生に相談する】

一番冷静で子ども同士の様子を知っている先生が一番です。

そして我が子には

 

【話しを聞いて子どもの気持ちを受け止める】=子どもと親が冷静になれます

この三つでした。

幼稚園でこどもが叩かれた時

叩かれた、とか噛まれた、とか

幼稚園~小学校低学年、特有の問題ですよね。

確かに我が子が叩かれたりするなどの暴力を受けているところを見るのは、親として辛いことです。

 

叩いた子のことを思いっきりひっぱたいてやりたくなりますよね?なんて(~_~;)

 

高学年になると「叩かれた」とかめっきり聞かなくなって、【無視】とは【はぶ】(はぶかれる)とかもっと精神的にダメージを受けるものになってきます。

 

まだ生まれて4,5年しか経っていない子どもです。

叩くことで相手がどう思うかよりも、まずは手や足が出てしまうというのは幼い証拠で仕方のないことです。

 

まずここは大人として理解してあげましょう。

「人間として叩いたりするなんて最低!」と感情的になってはいけません。

ず~~~っと乱暴な子はいませんよね。

 

また叩く子のママには直接話さないというのは、【ママ友】の世界はかなり複雑で繊細です

叩かれた子の親が叩いた子の親に【やめて欲しい】と話して問題が解決したケースをみたことはありません。

 

むしろもっと糸が絡まり合って悲惨なことになります。

 

というもの、【叩いた子の親にも言い分】があるのです。

 

【叩いたことには理由があって、お宅のお子さんもいけないのよ】とかなるわけです。

親ってそういうものです。親だってまだ親になって数年しか経っていないから、冷静にみれないこともあるしなんだかんだいって我が子は一番にかわいいのです。

 

だから我が子一人を悪者になんかできない!

 

そうした思いは欝々とし、コソコソと他のお母さんに相談したりなんだりと・・・

 

わかりますよね?

 

いつの間にか親子でぽつん・・・。

5ff5150a7bb9053f9c3eb9011f6a1efc_m

になる恐れもあります。

理解のあるお母さんもいるので全てではないですが、親に直接話していい方向にむかった話しを聞いたことはありません。

 

だから叩かれて困ったら、幼稚園の先生にこっそり相談するのが一番です。

先生が一番冷静にみています。

叩かれた、というのも一方的でない場合もあるものです。

確かにその前に理由があるかもしれない。

お友達の作った砂のお山を壊したかもしれないし、口で何かいやなことを言ったかもしれません。

 

幼稚園の先生に相談で気を付けること

先生に相談するときには、【我が子が一番の被害者】というので行くのではなくて、

 

【我が子が何か悪さしているのではないでしょうか?】という感じ

で相談に行くと、本当のところが聞けると思います。

 

幼稚園の先生をしているお友達の話しで、怖いのは親だと言う話しを聞きました。

【我が子が一番の被害者】と言って相談にくる親は冷静でないため、その子にも非があることを話すと大変なことになるといいます。

次にはその担任がターゲットになって、園長に「担任変えて欲しい」と言いに行かれたり、挨拶もしてもらえなくなったりしたそうです。

 

だからそうなるのが怖いから、そういう親への対応は適当に聞いておいて子どもにはきちんと対応する、と話していましたよ。

 

つまりそうなると親は真実を知ることができないことになります。

そして子どもは親に言えばなんとかしてくれると思ってしまいます。

 

引きこもりの原因は親が作ってる?

今はよくてもそのまま小学校中学校高校・・・といけると思いますか?

引きこもり、登校拒否、などの問題は私たち(アラフォー)の時代にはとても珍しい問題でした。

 

いまではクラスに一人や二人など、そう珍しくないことですよね。

スポンサーリンク

モンスターペアレンツもかつてはほとんどいませんでしたが、今は珍しくありません。

 

このあたりの因果関係がないとは言い切れないと思うのです。

 

子どもの問題を親が前に出て解決していったら、その子は大きくなったときに自分で対処できなくなります。

でも小さいうちなら親がなんとか解決できた問題も、中学高校になると解決できなくなる。

 

だって、子どもが社会に受け入れられなくなるだけだから。

=引きこもり

 

我が子はかわいい。

かわいいからといって

【囲む】のが子育てではありません。

a5f6bc610a571545e0a696fc4c3f40a5_m

子どもは時にうそをつきます。それはお母さんが好きだから。

好きだからいい子でいたい。

それを鵜呑みにしないよう、真実を見るようにすることは大切なことだと思っています。

 

話しが飛躍してしまいましたが、幼稚園時代にトラブルがあったらとにかく冷静である幼稚園の担任などに相談してみるのが一番です。

担任の先生がちょっと・・・という場合もあるかもしれません。

そういう時は幼稚園に主任の先生のような、まとめ役のような先生はいませんか?

そういう信頼できそうな先生に話してみてはいかがでしょうか。

 

また忘れてはいけないのが、

 

【我が子の話しに耳をかたむけて共感する】

d39da9209cb2068f2a09a543d68fbfe0_m

我が子はどう思い感じているのかを聞いてください。

叩かれてどんな思いでいるのか?

叩くお友達のことをどう思っているのか?

案外なんとも思っていない場合もあったりします。親から見れば叩かれて我が子が泣いたら、【かわいそう~~】と感じて胸が痛みますが、案外子どもってそれも遊びのうちと理解していたりすることもあったりします。

だから【○○くんは大好きだよ】なんてケロリと言ってみたりして。

 

でも傷ついている場合はしっかり話しを聞いてあげて、共感して受け止めてあげてください。

それができるのは親だけですし、子どもにとって一番の力になります。

 

そして親としては最終的には子どもが【嫌なことはイヤと伝える】ということを理解できるように話しをもっていってあげられたら成功だと思います。

 

もう○○くんとは遊ばないようにしなさい、とか叩かれたら叩き返せばいい、とかそういう本末転倒な話しはしないように。

子どもはこれから大きくなるにつれて、もっとイヤな思いをしていかなればならないのです。

そのために子どもが対処できることは、そのイヤな相手と向き合うことです。

イヤだと言うことを伝えて、まだ治らなければ子どもが判断して近づかないようにするでしょう。

 

そういう強さを身につけてもらいたいですよね。

幼稚園に行きたくない、と言われたら?

お友達トラブルで子どもが幼稚園に行きたくないと言われたら・・・

これは悩ましいですよね。

・無理して行かせても子どもが心配

・子どもの言う通り休ませてしまったら、そのままダラダラ登園拒否にならないか?

こういう発言は何度か聞いたので、私もそのたびに悩みました。

でも親ができることは、

 

【子どもの気持ちを受け止めてあげること】

だけです。しつこいけどそれだけです。

b5dc635839ed0259b97df29088a86847_m

そうしてどうしても行きたくないようなら、休ませてもいいと思います。

子どもは親に自分の気持ちを受け止めてもらった、ということを一番喜びます、そして心を強くするのです。

 

行きたくないと言われたら、

「そっかあ、行きたくないんだね」

「どうして行きたくないの?」

と聞いて「○○くんが叩くから」とかの理由を聞いたら、そのまま

 

「そっかあ叩かれるから行きたくないんだね」

ととにかく親の意見は言わないで受け止めるんです。

 

これは私が子育てで勉強してきた【親業】というもの

ですが、子どもは共感されると心が軽くなって冷静になれるそうです。

 

実際受け止めているだけで長年の登校拒否が治ったとかなどの事例もたくさんあります。

ひたすら受け止めるっってかなり大変ですが、できるようになると子どもはみるみる変わっていきますよ。

 

【幼稚園にいきたくない】思いをきちんと受け止めてあげられると、【やっぱり行く】と言うかもしれません。

 

また休ませて、1日ひたすら子どもの気持ちを受け止めてあげるのもいいと思います。
(親は疲れますが・・・)

 

これはカウンセリングと同じなのですが、人は何か悩みごとがあると相談といっても実は

【聞いてもらいたい】【共感してもらいたい】だけだったりします。

アドバイスは実はほしくなかったりしませんか?

「こうしたほがいいよ」と言われるよりも、

「わかるわかる~~~」と言われた方が嬉しくないですか?

 

例えば子どもが中々言うことを聞いてくれない、といった悩みを話したら、

「いうこと聞くまでおやつなしとかにすれば?」とかなんだとかのアドバイスよりも、

「いやあ~、それわかる。本当にむかつくよね~」と共感してもらえたほうがすっきりしませんか?

 

共感されると心が軽くなるんですよね。冷静になれるんです。

そして【まあいいか】と思える。

 

試しに子どもにやってみてください。子どもだとすっと悩みが消えた、と見ていて実感するくらいわかりやすい時がありますよ。

・・・でも・・・かなり難しいですが・・・・

どうしても【こうしたほがいい】とアドバイスしてしまうんですけどね。

子どもがいじめられたときのまとめ

ママ友には相談しない。

相談するなら幼稚園の先生にすること。

我が子にはとにかくイヤだと思う気持ちを受け止めてあげる。

「あなたがいじいじしてるから叩かれるのよ」とか

「男の子なら叩き返してやりなさい」などの言葉はNGですよ。

小さい頃にそういう愛情たっぷりで育てられたお子さんは、大きくなって本当に心の強い子になると思います。

スポンサーリンク

コメントを残す