保護者会や懇談会の自己紹介のグッとくる例文や内容!NGな服装は?

  PR

保護者会や懇談会の自己紹介どう話せばいいの?

e469e9549a1f398c2b5c097fdb53d190_m

新学期始まるとついて回るのが【自己紹介】。

親として初めの1歩としてなんとか名前を覚えてもらいたい!そんなぐっとくる例文や内容などをご紹介します。

またNGな服装などのお話しもご紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

保護者会や懇談会での自己紹介で気を付けることは?

新学期ともなるとやってくるのが【自己紹介】!

 

あ~~~、気が重いですよね~~。

私は緊張しいなので、本当にイヤです(>_<)

 

もう新学期始まるとそのことしか頭いなくなるくらい、【どうしよう、どうしよう】とそのことばかり。

 

3人子どもがいてたくさん場数は踏んできたのに、何故か自己紹介だけは慣れないですね。

 

でも少しの自己紹介のポイントを押さえるだけで、グッと印象に残る自己紹介ができますよ。

 

まずは気を付けるポイントです。

 

・話しが長過ぎないこと

・子どもの自慢話をしない

・愚痴を言わない

・話しが短か過ぎないこと

・声が小さすぎないこと

・早口で話さないこと

 

一番嫌われるポイントは

【話しが長すぎること】です。

 

なんでもそうですよね。

結婚式の上司の話しや校長先生の話しなど、スピーチでやたら話しが長引くのはどんなにいいことを話していても飽きるものです。

 

ましてやクラスの保護者会での自己紹介だと、一人1分程度でも40人いれば40分になってしまいます。

保護者会などみんな早く帰りたいのに、やたら長々と話されても辛いだけです。

 

また【子どもの自慢話】をいきなりし始める人がいます。

 

「うちの子は小さい時から手がかからなくて、親がしろと言わなくても勉強なんかも自分からなんでもやってしまう子なんです。趣味でテニスをしていますが、先日大会でメダルを取りました」

 

とかなんとか。

 

またいきなり【愚痴】を言い始めるのも気を付けましょう。

 

前年度の先生の悪口らしきことを言い始めたり、我が子の愚痴を言い始めるのもいけません。

謙遜でさくっと話すくらいならいいんですけどね。

 

愚痴って聞いていて心地いいものではないです。

 

また緊張しいの人にありがちなことは声が小さく、早口で何を話しているのかわからないというのはダメですね。

「なんだ、なんだ?」といった感じで終わってしまう人もいますね。

 

緊張しいの私はけっこうこのパターンでしたね(~_~;)

 

<私が保護者会の自己紹介で緊張しなくなった方法はこちら>

 

では簡単だけど印象がいい自己紹介のポイントをご紹介します。

保護者会や懇談会での自己紹介の例文や内容はどうする?

自己紹介を上手に印象よくみせるポイントは3つ

 

① 大きい声ではっきりと

② 素直に話す

③ 自分(親)のことを話す

 

このことを気を付けただけでかなり自己紹介がうまくなったと自分で思いますし、人からも言われるようになりました。

何も上手に話す必要なんてないんです。

 

むしろ下手くらいのほうが好感がもてていいくらいです。

cedda397b3cec3689b38d5baf9f2660d_m

 

流暢に話した人の自己紹介って覚えていますか?

 

下手でも素直さが出ていたり、自分の言葉で話しているなと感じる自己紹介をした人のことって覚えていますし印象いいですよね。

笑いが起こったりしますしね。

 

それができないんだって!ですよね。

 

でも結構簡単なんです。

 

一番初めに【挨拶】をする。

 

【はじめまして】

【こんにちは】

 

などの言葉は大き目の声で言います。

 

私は【こんにちは】という方が、大きい声がだせるのでまず初めに【こんにちは!】と言っています。

 

緊張しやすい人はここで【私あがり症なのでうまく話せなくてすいません】と話してしまうと、けっこう楽ですよ。

 

次に【○○の母の○○と申します】(自己紹介)

その後は子どもの特徴を話します。

ここは正直さくっとでいいのです。

 

【○○は最近ポケモンゴーにはまっていて、先日も遠方まで連れて行けと言われていて福島まで行ってきました】

【○○が最近料理のお手伝いをしてくれるのですが、いつもの倍時間がかかって困っています】

【泳ぐことが好きで水泳教室に週回通っています】

 

などはまっていることとか、趣味とか、遊びなどをサクッとお話ししましょう。

 

そして自分のことを話すのがポイントです。

 

というのも子どもの学校の自己紹介なので、皆さん一様に子どもの話しをしますよね。

でもこの時子どものことを知っている人はいいのですが、基本よく知らない人が多いはずです。

 

その時誰だかわからない子どものことを話されるよりも、断然目の前で話している人の話しのほうが具体的でわかりやすいものです。

話している人とその人となりがわかることを話されると、すぐにリンクづけられて覚えられやすいものです。

 

自分のことといってもなんでもいいのです。

 

前ふりとして

 

「子どものことではなく、ちょっとわたしのことを話しますね」とか

「ちょっと私の話しになりますが」などと前ふりをして、

 

【最近○○パン屋でアルバイトをするようになって、残ったパンをいただくので太り気味です。週4で働いているので、見かけたら声かけてくださいね】

【ジャニーズファンで嵐の櫻井君が好きです。先日もコンサートに行ってストレス発散してきました】

【趣味は手芸でビーズでちまちま作ることが好きです。時間があれば一人黙々と作っています】

【最近ホットヨガにはまってまして、毎日汗だくです】

【節約でモヤシ料理にはまっています。美味しいモヤシ料理の作り方知っている人いたら教えて下さい】

 

など、具体的なことを話してあげると【あーー、ジャニーズ好きの人だよね】とか【○○やさんのパンはよく買いに行くんだ】とかその後も声をかけられる可能性も多いです。

 

また自分のことだと自分の言葉で素直に話しやすいことも特徴です。

子どものことだと「あれは話すとまずいかな」とかなんとなく無難な感じになりがちで、いまいち印象に残らないことが多いものです。

 

では全体的な例を載せておきますね。

 

こんにちは!

○○の母の△△です。

○○が最近はまっていることがポケモンゴーで、先日どうしてもゲットしたいと言われ新幹線に乗って福島まで行ってきました。

私もすっかりはまってしまい、親子でポケモンゴーしています。

子どものことはそのうちお子さん経由で徐々に知られていくと思うので、ちょっと私のマイブームをお話しします。

ずっと韓流ドラマにはまってはいたんですが、韓国語を勉強するまでになってしまいました。

毎日NHKの韓国語講座を聴いています。

○○が好きなんですが、もしファンの方がいたら是非声掛けてくださいませんか。

近々韓国に行きたい、なんて思っていますのでよかったら是非ご一緒ください。

そんな親子ですが、親子ともども宜しくお願いします。

 

自己紹介といって肩肘はって上手な言葉を使おうとするからつまらなくなるし、緊張してしまうということに気が付いたんです。

自分の本当にはまっていることや趣味のことなどを、自分の好きなことなら素直に話せると思うので自分の言葉で話してみてください。

とても印象に残る自己紹介になると思います。

 

自己紹介って覚えられてなんぼですからね。

 

勿論いい意味で、です。

 

「あの韓流ファンの人でしょ?」とか「韓国語を勉強しているとか話してた」とか、印象つけられることがあると、それで覚えられるものです。

 

しかも人は聞いているようで聞いていないものなんですよね。

 

だって何十人もいる自己紹介の話しってどのくらい覚えていますか?

ポイントで共感できるような話しをしてくれた人だけしか覚えてないですよね?

 

「ジャニーズのファンの人」とか「パン屋でバイト始めたとか話してた人」とかそんなところしか覚えてなかったりしませんか。

 

あとは初めから知っているママの話しくらいですよね。

大抵そんなものです。

 

少し経ってから、

「顔はわかるんだけど、どのママだっけ?」

と言った感じ。

スポンサーリンク

保護者会や懇談会での服装は?

幼稚園、小学校、中学校、高校、1年生のママだったら悩みますよね。

 

正直、保護者会の服装はこんな感じ!という正解はないんです。

 

というのもその学校がどういう学校かによって決まってきます。

私の子どもは幼稚園はお受験組の多いいわゆる名門といわれる幼稚園で、小学校は公立(国立小学校落ちたパターンです)中学校で私立と経験しているので、正直

 

全然違います!

 

例えばお受験組の多い幼稚園の保護者会は、本当に清楚なスカートとブラウスとカーディガンといった感じでした。

品のいいワンピースといったママも多かったです。

 

そして公立の小学校はというと、本当にさまざまでジーパンで来るような方もいますし、個性的なアジアンチックな装いの方やら、実家のお店手伝ってそのままの恰好のままとかさまざまでした。

 

そして私立中は幼稚園ほど徹底はしていませんが、よそ行きの恰好でおとなしめな感じの方が多いです。

 

例えば幼稚園時代のようにワンピースで公立の小学校に行くと、確実に浮きます。

 

だから郷に入れば郷に従えといわれるようにその学校のカラーというのがあるので、
浮かないよう同じような恰好をしていけばいいのです。

 

でも初めはわからないですよね。

 

という方にはしてはNGな服装をご紹介します。

c596e7576b0c231e61b5ffe1b1b4c7c9_m

・露出度の高い服

これは絶対的にだめですね。短いスカートとか肩が出たものとかお腹が少し見える短めのTシャツとか、と露出の高いものはだめです。

 

・派手な格好

色が奇抜だったり目立つものは、NGです。

なるべく同化することが大切です。

 

・派手な化粧436590073d5d0e8de52509307382662d_m

真っ赤な口紅とかつけまつげとかとにかく頑張ってる感の強い、濃い化粧はNGです。

もちろん香水もNGです。

 

・一目でブランドものとわかるもの

 

ブランド物も難しいところです。

派手さのないブランドものならいいのですが、大きくシャネルマークが入っているバックとか、一目でものすごく高いとわかるバックなどは厳禁です。

 

ママ友はそういうところ目ざといものです。

 

以前シャネルマークのばっちり入った派手なエナメルのバックを持っていたママのことを、他のママたちが「シャネルバックのママ」という影であだ名をつけていたのを聞いたことがあります。

確かにそのママはいつも毎回違うシャネルのバックを持ってくるので、確かに目立ってはいました。

 

でもそういうのって、なにかしら標的になりやすいものなんです。

 

とにかく派手な目立つものはNGということです。

だからといって貧相な感じでもだめ。

 

清潔感のあるおとなしめの色合いでまとめるのが、ポイントですね。

洋服コーディに自信のない方におすすめなのが、エアークローゼットというところが超絶おすすめです。

 

知ってます?

 

ここ、プロのスタイリストさんたちが自分に合ったコーディネイトした洋服が毎月届くんです!

贅沢?とか思いますけど、よく考えるとすごく安いなって。

 

だってお出かけ服って結局買っても1年のうち数回しか着ませんよね?

 

保護者会で会う人が同じだと毎回同じってわけにもいかないですしね。

しかも自分に合った洋服のコーディネイトでくるので、「え?こんな服?!」とか思っても着てみると

ものすごく評判よかったりして私ってこういう色とかも似あうんだ、という発見もあったりします。

 

しかも洗濯して返す必要もないし、毎回きちんとクリーニング済みのプレスされたお洋服がくるので気分もかなりあがります。

 

正直、ユニクロの部屋着とこのエアクローゼットでくるお洋服だけでほとんど自分で洋服買わなくなりました。

 

だから断捨離にもなるしさらに周りからはおしゃれなママってイメージがあるみたいだし、あまり大きな声では言いたくないけど

おすすめですよ。

 

お洋服は百貨店ブランドものばかりですので、素材などもしっかりしています。

また嬉しいポイントがスカートやパンツなどはゴムの物が多いので、ちょっと太った?と言う場合でも

けっこう履ける服が多いのも嬉しいポイントだったりします( *´艸`)

 

ずっとじゃなくても試しに数か月頼んでみるだけでもコーディネートの勉強になるのでいいと思います。

しかもいろいろな企業とコラボしているのか、わきあせ対策の商品とか美容液とかおまけに入っていたりするのも

プレゼントみたいで嬉しかったりします。(毎回ではないですよ~)

 

興味がある方はご参考ください



 

そうそう!

 

小学校の入学式にピンヒール履いて、サングラスをかけたママがいたことがあります。

しかも小学校の入学式を行う体育館は皆さんスリッパなのに、そのままピンヒールのまま入っていてびっくりでした。

なんでも海外生活が長かったとかでよくわからなかったと話していましたが、その後授業参観などもずっとサングラス

のままでしたね。

 

かなり不思議なママでしたけど、ママたちの間での彼女のあだ名はずっと【マイケル】でした・・。

 

保護者会の自己紹介であがってしまう人のあがらない方法はこちら

保護者会での自己紹介のまとめ

親子共に学校生活を円滑にするには、初めが肝心です。

 

そのためには自己紹介でいかに名前を覚えてもらって、好印象を与えるられるかということです。

でもそんなに気合いを入れていくと緊張して失敗してしまうので、とにかく簡単に自分の好きなことを楽しそうに話す
と印象深くなりますよ。

 

そして服装や持ち物は恰好をつけるのではなく、初めはあくまで【無難】な感じがいいようです。

学校に通ううちにだんだん学校のカラーがわかってくると思いますので、合わせていかれるといいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す